2020年12月08日

料理修行

IMG_3672azisai.JPG

もっとお料理が美味しく作れたらいいなぁ。

お店で食べるより経済的だし、
子ども達にも安心してあげられるし。

IMG_3533mitsuba_store.JPG
(次女がミツバ屋さんを開いたそうです)


いつかお料理屋さんで修行したいなぁ。

なんで若いときにもっと冒険しなかったんだろう。
子どもの手が離れたら、好きなお店で働いてみたいなぁ。

IMG_3535mitsuba_store.JPG

もう何年も、ふとした時にぼんやり考えていた。

でも実は、毎日そのチャンスはあった。

IMG_3525yagi_mameko.JPG

一日三食、場合によってはおやつまで。
日々六人分、料理する必要に駆られているのだから。

IMG_3541mitsuba.JPG

料理本を見ながら料理するのは
家族に「手際が悪い」と思われてしまうかなぁ、とか(←誰も気にしてない)
いかにも料理が下手な人みたいで恥ずかしいなぁ、とか(←誰も気にしてない)
内心、思っていたのだけれど。

IMG_3537mitsuba_store.JPG
(茎のほうがジューシーですね)


毎日が料理修行と思えば
在庫を見ながら料理本を見て献立を立てるのも楽しいし、
勉強するつもりで取り掛かるから自分のための時間になる。
そして確実に美味しく仕上がる。

IMG_3539mitsuba_store.JPG
(ミツバにやみつき)


器が限定されていたり、子どもが盛り付けたりで
写真映えするような食卓には決してならないのだけど
手順やコツ、味の勉強は日々重ねることができる。

というわけで、料理修行をしております。

IMG_3540mitsuba_store.JPG
(ミツバの茎、くださいな〜)


同じ理屈で、家事修行とか裁縫修行とかの横展開もできそう。

まっ、欲張ると辛くなるから、
今の料理修行が習慣になってから考えよう。


この季節におすすめのお料理関連記事:
 はじめての沢庵作り 重ね煮さえあれば
 ゆずの簡単な使い切りレシピ(+国産レモンの皮)



* * * お知らせ * * *

ひきこもり当事者および経験者、そして生き辛さを抱える方たち限定の
“ただそこに居るだけでいい場所”、新月カフェ。

12月の新月カフェは、特別編として、
マインドフルネス体験会&練習会と同時開催を行うそうです。

・12月18日(金)13:10〜14:40 @つくば
プチ開催 ひきこもり当事者および悩みを抱える方のためのマインドフルネス体験会&練習会

・12月18日(金)14:45〜17:00 @つくば
新月カフェVol.42(with マインドフルネス!)



* * * まかない日記 * * *

自分でまかなっていませんが、料理修行といえば・・・。

ときどき、お料理教室「桑の実」さんに通っています。
3つ以上の食材を必ず合わせるそうで、滋養ある深い味わいがたまりません。
IMG_3661kuwanomi_ryouri_kyoushitsu.JPG
季節の草花をあしらった美しい盛り付けに、心が洗われます。

子ども達にも本当に良くしていただいて、みんなの憧れの場所。
IMG_3662kuwanomi_ryouri_kyoushitsu.JPG
折に触れて桑の実さんの風景とレシピを振り返りつつ、料理修行を楽しんでいきます^^
ごちそうさまでした!
posted by miya at 15:03| Comment(0) | 丁寧に暮らす | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする