ホントはもっと友達と遊べたのになんで休みなの!!
と不満全開の長女と、長〜い春休みに突入です。
まぁ、家にある本を片っ端から読み、下の子らにいたずらをしかけ、
ひなたぼっこして、それなりに休みを謳歌している模様。
持ちネタを組み合わせて繰り回して、
親もパンクしないように過ごそうっと。。。
ということで、<1>、<2>の続きです。
新しいネタも試していきたいなと!チャレンジであります^^
・・・・ ネタ一覧 ・・・・
<1>いつもやってること ⇒前々回記事
● 台所育児、キッチン算数
● お昼ごはんでピクニック
● お制作をたくさん楽しむ
● 室内用なわとび作り
● 近所を探検する
<2>大人がストレスをためない ⇒前回記事
● なんでも歌にする
● おやつは子どもが作る
● 大人も食べたいものを作る
● 子どもに戻る
● かかったかな?と思ったら 〜自然療法で治しましょ〜
<3>新たにやりたいこと ★今回はココ!★
● 古武術あそび
● 出し物大会をする
● 冬物整理ついでのファッションショー
● 明るく楽しい性教育
・・・・ ・・・・ ・・・・
(この夏、つくばで草刈りしきれなかったさつまいも畑のねこじゃらし。長かったなー!)
<3>新たにやりたいこと
● 古武術あそび
古武術は、力ずくではない、身体のうまい使い方を身につけられます。
夫がつくば身体操法研究会で教わっていたのをきっかけに、
私にもいろいろ伝授してくれました。
そもそも赤ちゃんや幼児は、動物としては
身体の使い方の先生みたいなものらしいので
小さな先生方に学びつつ、楽しめるかなぁって。
座布団相撲、タオル相撲、バランス相撲などなど、こぐま塾でもやったなぁ・・・。
夫が不在でも、子どもたちと本を見ながらチャレンジしようと思っています。
古武術じゃなくっても、例えば子どもと一緒にストレッチするだけでも、
すごーく気持ちいいでしょうね〜。リフレッシュを兼ねて♪
● 出し物大会をする
家庭保育の3歳5歳は常に毎日がオンステージですが、
大人も長女も加わって、出し物大会をしたいなぁ。と思っています。
ウクレレは長女のほうがうまいから、夫も私も弾けるようになりたいなぁ。
夫婦アカペラもやりたいなぁ。家族しか見てないなら楽しめそうだなぁ。なーんて。
畑や田んぼのこと、家の周囲の手入れなど、やるべきことは盛りだくさんの春ですが
こういう楽しみ方、はしゃぎ方を
自分にも与えてあげることで、気持ちにメリハリがつきそうです。
「何もしたくなーい。しなーい。」でダラダラして、満足できればそれでいいけど、
私はあとでクヨクヨ後悔することも多いんです。その過ごし方を受け入れきれていない。
それならせめて、子ども達とパァッと遊んで
「今日はたーのしかったぁー!」って布団に入りたい、という訳です^^;
● 冬物整理ついでのファッションショー
厚手の冬物はそろそろ片付けていきたい時期。
同時に、もうしばらく着たい衣類で、子どもたちはコーディネート遊びができそう。
(毎日着てる半纏でお祭りごっこ)
タンスの前で、これとこれは合わないの〜!とよく騒いでいる3歳5歳には、いいチャンス。
好きな組み合わせが見つかると、服を選ぶときもスムーズになりますから。
もう、春がやってきますね〜。
● 明るく楽しい性教育
お稽古ごとも自粛、イベントも自粛、学校は休み。
こんなにじっくり会話できる機会はそうそうありません。
思春期になっていくと、こうした話題について
親子でゆっくり話す機会も少ないので・・・
プライベートゾーンや、男女の身体の違い、性徴のこと。
自分を大事にすること、守ることなどなど、
小さい子たちも一緒に、絵本を交えて伝えていきたいなと思っています。
私はひなまつりのタイミングで
すくすく育ってね!の気持ちを込めて、本をプレゼントしました。
写真のほかにも、小学生の長女にはもう2冊ほど進呈。
子ども達は私が自宅出産をしたり、新生児に気を遣って過ごしたり、
赤ちゃんのおむつを替えたり・・・といったことを身近に見ているので、
私自身(末っ子)が子どものころよりも
「性」や「生」の実感を持っているように思います。
自分のことも、他の人のことも、尊重して大事にできる子になってほしいから。
絵本を読み聞かせしつつ、ゆっくり話をしているところです^^
関連記事:
長女が4歳で見た自宅出産 次女が2歳で見た自宅出産 一年前の自宅出産
タオルで布ナプキン生活 あなたはそのままで価値がある
以上、「おうちで何する?家庭保育&ホームスクールのネタ帳」シリーズでした^^
ひとりよがりな記事だなぁと思いつつ呆れつつ、
でも個人の日記ブログなのでそんなものかな、
読みたくない人は読まないよね、、、とアップしてきました。
お付き合いくださった方、ありがとうございます><
コロナ関連、なんだかまだまだ先行きが不透明ですが
自分たちの気持ちまで参ってしまわないよう、
いろんなことを楽しんで過ごしたいと思います。
* * * お知らせ * * *
身体と大地の自然体にシンクロする自然体1Dayリトリート、
実に2年ぶりの開催が決まりました。
詳細がアップでき次第、こちらのリンク先に反映されます。
気になる方はチェックしていただければと思います^^
身体と心の自然体研究所「自然体リトリート」カテゴリ
または、身体と心の自然体研究所 facebookページ
* * * まかない日記 * * *
近くに地粉を売っているお店や自然食品店がないもので、
あ!なくなった!と思っても、すぐに希望の小麦粉を買えず。
で、生米で作るパンにはまって、毎日実験しています。
こちらのレシピを参考にしているんですが、
うちだとうまくできなかったので、あれこれ変更して^^;
小麦粉なし、お米のみでこんなに膨らんだパンができるなんて嬉しいー!
おかずもスープもつけて、晩ご飯。
今日も健康に感謝して。ごちそうさまでした!!