2019年03月06日

長く使えるものを選ぶ -アナログの体重計-

IMG_1228analog_taijuukei.JPG

第4子の出産を目前にして、体重計を買いました。

つくば時代は持ってたんですよ。
ボロボロでサビサビだけどきちんと使える、アナログの体重計。
(昔、夫のおばあちゃんが使っていた、とかだっけな?)


でも引越しで一軒家分の荷物を福島に預ける際、
体重計もどこかにしまってしまったのが、いまだ発掘できず。。。

実際、子ども達が乗るのを嫌がって(錆びがザラザラするから)
そろそろ農作業専用にしようかなーと思っていたので
今回はちょうどいい機会だったんです。

IMG_1200A_oekaki.JPG
(2歳7ヶ月の息子は、最近よく「お父さんの顔」を描くようになった)


こういう買い物のとき、夫婦共通の判断基準として
「電気のいらないもの」「アナログなもの」が挙げられます。

アナログなほうが壊れにくいし直しやすいし、電池も要らない。
ずっと消費が発生するというのは、なるべく避けたいなぁと思っています。

そもそも、必要なのか?の根本的な問いも大前提ですし、
リサイクル品で買えないか?も検討しました(でもアナログ体重計は店頭になかった・・・)。


体重を必死で知りたいわけではないんだけど
自宅出産だと、家にも一台あると助かるのです。


そして、アナログ体重計は売り手も持て余しているのか?
送料込みで激安だったのを夫が見つけ、注文してくれました。

IMG_1227analog_taijuukei.JPG

ピッカピカ!!
おじいちゃんおばあちゃんになっても使っている予感(笑)!!


これはほんの一例ですが、日常の消費って本当に減らせないのか、
全てに立ち止まってはいられないけれど、
少しでもいい選択をすると、気持ちいいのは確か。


最終的にゴミになるもの、土に還らないものに囲まれている私たち。

もっと、気持ちいい暮らしの選択を増やしたいなぁー!!
と思って、この本を借りました。

zero_waste_home.jpg
ゼロ・ウェイスト・ホーム ーごみを出さないシンプルな暮らし
ベア・ジョンソン (著)

今まさに読んでいるところです!

すぐに出そうになる言い訳(日本だとなかなか・・・等)をぐっとこらえて
本気で実現するには?を考えながら読むと、ぐいぐい引き込まれていきます。

全部をやろうとしなくても、できる範囲で取り入れられるアイデアが満載。
いつもの「当たり前」がくるっと裏返る、そんな本のようです。



恐らく、もともとのゴミ排出量は少なめの我が家。

ごみ収集所に出すことは毎週1回ほどでもなく、
まぁ月に2回くらいでしょうか。

お産の前後はワーワーしてて
それどころじゃないかもしれないですが^^;

今振り返れば掃除機なしも、洗剤なしも、洗濯機&冷蔵庫なしもやってこれたので
ごみをもっと減らすことも、いずれは楽しみながらご報告できればな〜と思います♪


「小さな変革」関連記事:こちらから〜


ちょっと妊婦の近況も記録します。

私は背が低いからか、妊娠中も後ろから見たらわりと普通の人。
IMG_0773ninpu.JPG
(2月中旬、いわきの義実家と一緒に南房総で観光旅行したときの宿にて)

なのでホームセンターなどでお腹が痛くなって立ち止まっていると
後ろの苛立った人にカートでガーン!とぶつけられることも、、、あります(涙)

で、横から見るとちゃんと妊婦です。スイカより大きいよ〜
IMG_0759ninpu.JPG
今はもっともっと大きなお腹です。どこまで大きくなるんだろう・・・



* * * お知らせ * * *

「花粉症」はすでに巨大マーケットなので
メーカーは笑いが止まらないはず・・・

花粉症が解決してしまったら、経済的損失が大きすぎるかなぁ?

どこに出かけても、マスクをしている人がたくさんいますが、
早く花粉症の “ 呪縛 ” から社会が脱出できたらいいのになー!

ということで、身体と心の自然体研究所より。

花粉症になんか、させられるんじゃない!

研究所メンバーのまとちゃん記事を転載させてもらっています。
とってもわかりやすく、花粉症的な症状からの脱出方法を説明してくれています。

くしゃみの瞬間、自分の中の2歳児が泣き喚いていると思うと
「泣かせてあげる」気持ちで、へっくしょーい!ってできそうですね。

そうできると、心も「聞いてくれた!」と感じて、早く症状が治まる。
まだ症状が出ちゃう方は、ぜひご一読ください♪



* * * まかない日記 * * *

アパートでちんまりと、お雛様。
IMG_1192ohinasama.JPG
数年前、実家の母が贈ってくれた手拭いです。なんて実用的!!
旧暦のひなまつりが訪れるまで、飾っていてもいいかな〜。

春めいてきて、菜の花が食卓を賑わせるようになってきました。
IMG_0506haru_pasta.JPG
にんにくの香りを移したオリーブオイルで、
レタスと菜の花をしゃっきり炒めてパスタに絡めました。

あと1週間で出産予定日、でもあと10日くらい産まれないような気もするし・・・うーん。
ひとつずつ、用事を済ませながら、体を動かしていこうと思います。
posted by miya at 12:40| Comment(2) | 環境 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。