2019年01月29日

繕う日々

夏に妊娠してから、繕い物をすることが増えました。

ミシンの要るような大物は、郷里の実母が得意なのでお任せしていますが
ちょっとした穴、ちょっとしたほつれくらいなら
自分で直せるようになりたいな〜、と思ったのがきっかけ。

夏〜秋はつわりで動けなかったし、冬は木枯らしの寒さを言い訳にして(笑)
じーっと畳に座り込んで、少しずつ少しずつ、繕い物を進めています。


刺繍もろくにしたことがないし、アップリケもつけたことがない。
ミシンは持ってないし、手縫いでまともなものを作れたためしがない。

そんな私が、いろんな繕いの本をナナメ読みしながら
なんとなく背中を押されて始めた、繕う日々。

夏から冬にかけての記録です。
(手芸上手のみなさん、ぬるーい目で流してください〜><;)


●手織り布ワンピース 穴と破れ

学生時代にフェアトレードで購入したワンピース。
手織り・手染めのこだわりの品を、なぜか誤って宿舎の乾燥機に・・・(涙)

当然生地は傷み、数年後には穴が開いてしまい、着られなくなりました。
IMG_4902tsukuroi.JPG

夫が着なくなったワイシャツの生地を裏にあて、
穴のふちをかがってぐるりと縫っておいて、
IMG_4903tsukuroi.JPG

100均でレースを買ってきて縫い付けました。
(こういうレース、自分でささっと編めるひとに憧れます〜)
IMG_4904tsukuroi.JPG

穴は4つくらいあるので、バランスを取るのが難しく、
まだ作業途中のまま半年以上寝かせてありますが(汗)

これを着られるのは、生まれる赤子が卒乳する3年後くらいと思うと
のんびり進めていける気がします。


●子どもスパッツ 膝の小さな穴

もうボロ布行きでいいんじゃない?というくたびれた衣類ほど
着心地が良く、子どもが手放したがらないもので。

そんな次女お気に入りの薄手のスパッツ型ズボン。
転んで膝に小さく穴が開いて大泣き!だったので、はじめての刺繍。
IMG_8034tsukuroi.JPG
見た目、謎ですが。きのこみたいな小さなおうちです。

1ヵ月後にはもう片方の膝も小さく穴が・・・

もう何でもえーわ、と、とりあえず
縦の穴をみだれ編み風に埋めてみた刺繍(ニンジン)。
IMG_9496tsukuroi.JPG

ますます愛着が湧いたらしく、次女の定番&自慢の服に昇格しました。
IMG_9497tsukuroi.JPG
気に入ってもらって、よかったよかった。
しかし刺繍ってさっぱりわかりませんなー


●子どもズボン 穴とシミ複数

ボロボロになった赤ちゃんの衣類をウェスにする際、
可愛い部分は何かに使えるかもと切って貯めてありました。
それを使って・・・

野草だの柿だので濃いシミが落ちなかったり、小さなひっかけ穴が開いていたり。
そんなズボンを直してみました。
IMG_9482tsukuroi.JPG

いわば、アップリケを買わずに済んだパターン。
IMG_9483tsukuroi.JPG
アイロンも糊も持っていないのでぐるりと白い糸で縫いつけてあります。
長男お気に入りのズボンのひとつです。


●子どもズボン 膝の破れ

いただいたズボンに穴が開いていたので、既存のポケット風(右側3つ)に合わせて
左側にもつけてみました。
IMG_9477tsukuroi.JPG
これまた夫のワイシャツ生地で。
うーん、生地の質感が違いすぎたけど、ま、いっか。


●子どもズボン ポケット横の破れ

世のズボンには、ポケットの使用をきちんと考慮して補強してあるズボンと、
ただポケットをつけただけで実際使っていると周囲の生地がだめになるズボンとがありまして。

こちらは後者のズボン。
ポケットに石だのドングリだの詰め込む長男により
特に負荷のかかる、ポケット縫い付け箇所が破れてしまいました。
IMG_9484tsukuroi.JPG
これまたワイシャツ生地で補強。
もっと大きく補強してもよさそうですが、なんとかなっています。


●子どもパジャマ 袖の穴と汚れ

いただいた時点で穴とシミがあったので、ベビー服の端切れで可愛く。
IMG_9489tsukuroi.JPG

よく見るとすごく適当なんですが、色のおかげで誤魔化せています^^;
IMG_9490tsukuroi.JPG
長女が「かわいいー!!」と気に入ってくれて、ホッ。


●子どもズボン 膝の薄い状態&穴

親戚中から回ってきて甥っ子たちが履き、うちの子3人が履き・・・
ずいぶんくたびれてきたカラフルなズボン。
IMG_9485tsukuroi.JPG
グラデーションの刺繍糸で、雑〜に、縦横に縫ってみました。

ダーニングほど本格的ではなく、刺し子ほど規則的でもなく。
でも糸の色合いで不思議と調和してくれました。


●子ども靴下 つま先破れの補強&かかとの補強

ちょっと伸びたけど履ける、っていうサイズの靴下は
暖房なしの我が家の場合、重ね履きに活用されています。

で、長女から次女へとお下がりにした時点で、つま先に穴がちらほら。
実家の母に相談すると、いらないデニムでこんなつま先カバーを作ってくれました。
IMG_9493tsukuroi.JPG
靴下に縫い付けると、次女も「足があったかーい♪」と大喜び。

ひと冬も使っていると、補強されていないかかと部分が薄くなってきたので
私が刺繍糸でぐるぐる縫ってみました。刺し子みたいに補強になればと・・・。
IMG_9491tsukuroi.JPG

靴下も、素材感や色合い、ゴムの調子などで
好き嫌いがきっぱり分かれるため、お気に入りが長く使えるのは大事です。
IMG_9492tsukuroi.JPG
なお、厚手のつま先カバーのせいで靴がはけないので、家用です。


●子どもズボン 膝の小さな穴2つ

お花かちょうちょで刺繍を・・・とやり始めたのに、
次女がどうしても「きいろのみかんにして!むらさきの糸でぐるってやって〜!!」と言うので・・・
IMG_9494tsukuroi.JPG

なんだか統一感ありませんがこんなズボンに。
IMG_9495tsukuroi.JPG

でも刺繍って、負荷のかかり続ける膝や裾には長期的には向いてないので、
もっとガツーン!と古布のアップリケをあてて、ガンガン動いても大丈夫にしたいなぁ。


●子どもズボン お尻のカギ裂き

まだ時々夜中におしっこが出ちゃう2歳の長男には、布おむつから布団にまで浸みないよう、
布おむつの上に、薄くてヨレヨレ、ゴムもゆるーいズボンを履いて寝てもらっています。

そのヨレヨレズボンで三輪車に乗った日にゃあ、即、破れますよー(涙)
IMG_9788tsukuroi.JPG
「あな、ぬいぬい、ちてー」と泣く長男。
疲れてたので、(私が中学以来ずっと着てた)Tシャツ生地を適当に切って縫い付けました。

Tシャツの生地は、切りっ放しでもあまりほつれてこないんですね。
やっつけ感満載ですが、アップリケのハードルが下がりそうです。



繕いまくって実感しました。

「今日の一針、明日の十針」

ひどくなる前に、ちょこちょこ繕っていれば
大事に至らずに済むのだなぁ〜。


最近は夫の野良着(大胆な破れっぷり!!)の繕いや
長女の素肌寝(夜だけゴム紐なし生活)のための寝巻き作りなど
ちょっとずつ大きめの縫い物にもトライしています。

夫も、大きく破れた自分のリュックを縫って貼って直したのをきっかけに・・・
IMG_0266tsukuroi.JPG
最近は、上着の裏地の破れ、半纏のポケットの穴など、
ひどくなる前にちょこちょこと繕う姿が見られます^^


ちなみに私があれこれ図書室で借りて読んだあと
一番参考になるなー、色あわせが好みだなーと思って購入した“ 繕い本 ”がこちら。

tsukurou_tanoshimi.jpg
繕う愉しみ
 ミスミノリコ

私は別に本格的なダーニングはしないんですが、
気楽なお繕いの参考にもじゅうぶん。

いろんな人が相談して、解説つきでお繕いしているコーナーも楽しいです。


関連記事:
縫い針の錆びを落とす 布は巡る
お茶パック作り 前駆陣痛中に縫い物ライフが始まったのでした〜


* * * お知らせ * * *

出産や引越しのため、3月からは夫がなかなか開催できそうになく、
この2月にかなりたくさんの心身治癒法勉強会を開催しています。

もしも興味のある方、そのうち・・・と思っている方がいらしたら、
また花粉症で春の訪れが恨めしい方は特に、
ぜひ2月の連続開催シーズンに、ご参加いただければ^^

20170316sugi_kafunIMG_6734.JPG

・2月2日(土)16:00〜19:00 @東京都稲城市
 出張マインドボディヒーリング講座
 〜腰痛や花粉症など、心を見つめて身体を整える実践ヒーリング〜

長年の頭痛解消、手荒れ軽減など、
さっそく嬉しい効果が出ているとのことで、いな暮らしさんにて第二弾開催です!

終了後はおいしい晩ごはんを食べながらのシェア会。
いいなぁ〜私も行きたいなぁ〜〜


・2月4日(月)13:00〜16:30 @千葉県いすみ市
 マインドボディヒーリング(心身治癒法) in 道場
 〜腰痛、頭痛、身体の不調をまとめて体質改善!

・2月5日(火)13:00〜18:00 @茨城県つくば市
 ひきこもりの為のマインドボディヒーリング(心身治癒法)勉強会
 〜腰痛、頭痛、身体の不調をまとめて体質改善!

・2月15日(金)18:30〜22:00 @茨城県つくば市
 第32回 マインドボディヒーリング(心身治癒法)講座
 〜花粉も腰もまとめて体質改善!

・2月16日(土)10:00〜13:00 @茨城県つくば市
 ■女性限定■第33回 マインドボディヒーリング(心身治癒法)講座
 〜花粉も腰もまとめて体質改善!

そもそもが「本を読む時間がないから、かいつまんで教えて〜」の声に対応した勉強会です。
何かの販売や勧誘は一切ありませんので、どうかご安心くださいね。



* * * まかない日記 * * *

長女が「普通のマヨネーズって何でできてるの?作ってみたい」と言うので
アリシアさんの『地球の上に生きる』を見ながら、作ってもらいました。

卵黄、お酢、塩(粉からしは割愛)、そして大っっ量の、油〜!!
作ってみると、その量に驚愕。私が極力マヨネーズを使わない理由に、やっと納得してくれました。
IMG_0271C_cooking.JPG
ちょっと加えてはカシャカシャ・・・をずーっと繰り返すマヨネーズ作り。
小一時間ほどやっていたでしょうか、下の二人も興味津々!
それにしても長女、根気強くなったもんです。

そもそもの発端は、「ポテトサラダを作りたい」(←普段から作ってもらっている)。
ということで、今回は手作りマヨネーズでのマカロニポテトサラダです!
IMG_0273C_cooking.JPG
ペンネですけど、茹で加減ももうバッチリ。
調理の最初に薄切りたまねぎを空気に晒し、蒸かしたジャガイモを混ぜながら、茹で上げたペンネを混ぜながら、生たまねぎの辛みを飛ばすのもバッチリです。

「大人は自分で塩と胡椒を足してね!子供用に薄味だからね!」
はい、もう大変満足でした〜。ごちそうさまでした♪
posted by miya at 12:48| Comment(0) | 暮らしの工夫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月23日

冷蔵庫なし&洗濯機なし生活の電気代

六畳二間のアパート暮らしに突入してもうすぐ6ヶ月。

せっかく、ちょいサバイバルな道場生活を経たので
アパートに移ってからも

・冷蔵庫なし
・洗濯機なし

の暮らしを試みております。

IMG_9818soto_asobi.JPG


■ 家電のほとんどはなくても大丈夫

普通の暮らしをしていた結婚前と比べて
驚くほど多くの家電に別れを告げていますが
ほぼ、なくても大丈夫だなぁとビックリしています。

まず大きいのが、冷房なし暖房なし生活。
皮膚の健康のため、常在菌保護のため、
なるべくお風呂に入らないことも関係していると思います。

<ないもの>
・冷蔵庫(3月の引越しでいったんいわきに保管)
・洗濯機(同上)
掃除機(同上)
・扇風機(同上、もともと来客用)
テレビ
・ウォシュレット、空気清浄機ほか、+αのステキ家電

<使ってないもの>
・エアコン(賃貸のため据え置き)
電子レンジ(オーブンと同じ機械だけど不使用)

<使っているもの>
・パソコン
・携帯&タブレット(夫の仕事用)
・各部屋の照明
・換気扇
・オーブン
・ドライヤー(月に数回)

IMG_9819soto_asobi.JPG


■ 冷蔵庫と洗濯機がない暮らしの感想

とりあえず、電気代は安くなったと感じます。

特に一般家庭でずーっと電気を消耗しているのは
冷蔵庫(冷凍庫付き)でしょうか。

つくばの一軒家に暮らしていた頃から

・冷暖房なし
・掃除機なし

は続けていましたが、それでも電気代は
2000円台後半から、3000円台になることも。


それが!!

冷蔵庫と洗濯機がないここ数ヶ月、
アパートでの電気代は
900円台〜1000円台前半!

夏は明るい時間が長かったこともあり900円台でしたが、

10月 1009円
11月 1059円
12月 1214円

家々に囲まれたアパートの角部屋、秋からは13時で日陰になり
夕方も早くから電気をつけないと遊べなくなっているため、1000円を超えたようです。

とはいえ、それでも安い!

契約アンペア数(15A)をもっと下げてもいいんですが、
ごくたまに大事なPCデータ作業を二人同時に、
しかもオーブン料理も換気扇も、なんてときがあるので・・・。

IMG_9823soto_asobi.JPG


■ 経済的インパクトはコインランドリー次第?

冷蔵庫と洗濯機がなければ
電気代はだいたい、半分以下になる印象です。

でも洗濯機がない分、
秋は月に4回ほどコインランドリーのお世話になってみたので
出費としては変わりなかったなと反省。

洗濯機、重くてまだ福島(夫の本家)から運べてないんです・・・


■ 今はコインランドリーいらず!

冬になってからは、前の晩にいくらかは洗っておき
深夜に凍ろうがお構いなしで外に干しっ放し。

空気が乾燥している冬という季節柄と、アパートの敷地が全てコンクリなのとで
嬉しいことに、湿気があまりひどくない(=妙な生乾きにならない)ようです。

翌朝お寝坊しても朝日で溶け、乾いてくれるリズムを見つけてからは
コインランドリーに行かずとも生活が回るようになりました♪

IMG_9822soto_asobi.JPG


■ 冷蔵庫がないおかげで節約になる

冷蔵庫(と冷凍庫)がないという前提なので
余分に買ったり溜め込んだりができないわけで。

そういう意味では、買い物がスリムになったと感じます。
特に冷蔵品の「安いから買っておこう」がぐっと減りました。

食費はきちんと記録していないのですが(汗)

ざっくり感覚値でいうと、
今は5人家族で月2万円〜2万5千円くらいかなぁ。
大人の晩酌代は別で・・・^^;

しょっちゅう買い物に行かないと回らないよー!
と思って、一時期はスーパーに日参したこともありましたが。

今では週に2〜3回、
在庫を見ながら買い足す程度におさまっています。

日持ちする野菜や乾物はどーんと買って、
すぐ使わないといけないものだけ、売り場で考えながら
今日明日で食べきろう、と決めてからカゴに入れています。

IMG_9831ochiba.JPG

■ ちなみにガス代について

今は単身者用の賃貸アパート、しかもプロパンガスということで
非常にガス代が高いなと感じます。毎月4000円台。

つくばでは一戸建ての賃貸に住んでいたので
ガスは基本料金がちょっとでも安い業者さんに
どんどんチェンジしていたのですが、うーん。

パーマカルチャーと平和道場では、
毎日、薪で火起こしをして煮炊きして暮らしました。

これを一度知ってしまうと、
調理にガスを使うのが本当にもったいない!

お風呂もほぼ使ってないから、とにかく基本料金がもったいない。


道場では、来客シャワー用に小さいプロパンガス(ボンベ)を買ってあり
空になるとガス屋さんにボンベを持って行って充填してもらう方式で
とっても経済的だったので、せめてこのスタイルにしたいなぁ。

ということで、なるべくガスのいらない暮らしを目指します。
お庭で焚き火と煮炊きのできる暮らし、早く再開したいな〜。

IMG_9830ochiba.JPG


■ 今後の展望

4月の道場研修開始から、7月末のアパート入居、そして現在まで
四季を通して冷蔵庫なしの暮らしを営んできたことで
とりあえず、冷蔵庫がなくても生きていける自信はつきました!

で、せっかく冷蔵庫なしの暮らしのコツを掴んできたので
3月の出産までは、この調子でノウハウを蓄積したいです。

洗濯機は、あれば使うんだろうな〜。
梅雨と秋の長雨には結構大変だったしな〜。

でも、手洗いで気づいてしまいました。
洗濯機ではあまり汚れが落ちないことに。


ただ、夫が家事を一手に担うであろう産後一ヶ月を思うと・・・

心の支えとして冷蔵庫・洗濯機があることが大事なのか、
今のうちから料理洗濯は夫にお任せしたほうが心身が慣れるのか、
どっちがいいかなぁ〜と悩んでいます。


洗濯機なしで手洗いが実際どうなのかとか、
冷蔵庫がないと食材はどんな風に保管するのかなど
またゆっくり見渡しながらご紹介できればと思います^^


※後日追記:書きました! ⇒洗濯機なし生活の記録



* * * お知らせ * * *

生きづらさを抱える方、ひきこもり経験者のみの安心できる時間。
つくばでまもなく開催だそうです〜

・1月25日 新月カフェVol.29

お泊まり企画もなかなか楽しそう^^

・2月14日〜15日 第16回 森の新月カフェ「お泊り!」

花粉症、腰痛、頭痛だけでなく
知覚過敏や古傷の痛みまですっかり治ってしまった勉強会、
来月はつくばで開催です。

・2月5日
 第2回 ひきこもりの為のマインドボディヒーリング(心身治癒法)勉強会

・2月15日
 第32回 マインドボディヒーリング(心身治癒法)講座

・2月16日にも、女性限定・乳児連れ可で開催予定♪



* * * まかない日記 * * *

パーマカルチャーと平和道場での研修生活を振り返ったついでに、
研修後、みんながいなくなった道場で暮らしていた
7月のとある夕方、小松家の晩ごはん。

アシタバがあちこちに茂っていて、ずいぶん頼りにしていました。
IMG_7771ashitaba.JPG
アシタバがよく育ち、よく食べるという八丈島の
とあるスーパーさんが公開しているレシピがとても美味しくて気に入って、
何度か作ったっけなー。

葉っぱはおひたし用にとっておいて、
茎は斜めに切って、さつまいもと一緒に炒め物に。
IMG_7773ashitaba.JPG

ちなみに調理はこんな空間でやっていました。
ロケットストーブの燃焼効率は本当に素晴らしかった!!
IMG_7775rocket_stove.JPG
上昇気流を作る&五徳で鍋底に火があたる構造はそのままに、
ペール缶やバーミキュライトではなく、竃(かまど)と同じ材料で、
堅牢で長く使えるロケットストーブかまどを作りたいな〜。

茎の炒め物はごま油、お酒、醤油、塩などで味付け。
IMG_7785ashitaba.JPG

葉っぱのおひたしはかつお粉と醤油でササッと。
いい醤油があると、それだけで美味しく仕上がって助かります。
IMG_7786ashitaba.JPG

暗くなる前に外での調理を終わらせて、ふー。
IMG_7789ashitaba.JPG
そういえばお米も、ガスコンロで炊くごはんよりも、香りが良かったなぁ。

ハードな道場生活にも、
こぢんまりとミニマムなアパート体験にも感謝しつつ、

いつかは焚き火生活の再開を祈って・・・
ごちそうさまでした!
posted by miya at 23:49| Comment(5) | 暮らしの工夫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月19日

いただいたご質問へのお返事2

ありがたいことに、そして珍しく、ここ数ヶ月、コメント欄が活況でして
こまごまとしたご質問が溜まってしまったので、まとめて記事にさせていただきますね。

以前にご質問くださった、ぷりんさま、ゆりさま、こまさま。
これまでにお返事モレのあった部分、回答いたします〜。

<目次>
(1)どこまで親の考えや気持ちを子育てに反映していいのか?
(2)いただいた服の洗剤臭・柔軟剤臭
(3)水道と塩素対策について
(4)日常の食材をどう選ぶか

では、スタート!

P1000393_C_kochi_umi_20120816.JPG
(長女2才、怖がりでぜったいに海には入らなかったっけなー)


(1)「どこまで親の考えや気持ちを子育てに反映していいのか?」 >ぷりんさま

・子ども自身で遊んでほしい親、かまってほしい子

私は一人遊びのできる子になってほしいと思っていましたが
一方的に求めるとうまくいきませんでしたし
やはり構い過ぎて育てた長女ですので、結構そばにいました(笑)


つくば自然育児の会で出会った「抱っこ法」というものがありまして。

抱っこの仕方じゃないんですよ。
心を抱っこする、親子の心のやりとりを大事にするのが「抱っこ法」なんですが、
その教えとして、

 子どもは成長の過程で
 母から少し離れて遊び、ちらっと母を見る。
 母が、ちゃんと見てるよ、と目で返す。

 母に駆け寄って、
 抱っこしたりおっぱい飲んだりして安心したら、
 また離れて遊ぶ。

 それを積み重ねて、
 ひとり遊びと母との行き来の円が次第に大きくなり、
 でも帰ってきたらちゃんと母がいて、安心できる。

 その土台を元に、子どもは、世界を広げていく。

というお話があり、とても納得し、また実感しています。

思春期も青年期もずっと円は大きくなっていくのです。

P1000617_C_kobitonoie_20121008.JPG
(小人のおうちとか作って遊んだっけ)


独りで遊びなさい!お母さんは家事で忙しいの!
・・・と言いそうになりますが(笑)、
突き放せばそれだけ不安がってしがみつくので、逆効果でした。

直線右肩上がりの成長はまずなくて、
波線の成長、それもよく観察すると、
同心円をぐるぐる増幅させながらの成長。

そんなイメージで見ています。

P1040200_C_hakuchou_20150304.JPG
(無理に背中を押すとますます行かないのに、大人自身が面白がって挑むと自分もチャレンジ)


・親の暮らしの押し付けか?文句を後で言われたら?

自然になるべく寄り添って暮らしてみたり、
便利な家電が少ないことや、ホームスクールのことなどひっくるめて
子どもが大きくなったときに、どう思われるか・・・ですが。

P1030118_kurihiroi_20140902.JPG
(つくばの家では、裏庭で栗拾いができて楽しかったな〜)


私たちも親の環境下でしか育っていませんので、例えば

「どうしてお父さんもお母さんも仕事ばっかりで家にいなかったの?」
「よそのお母さんは専業主婦で家でニコニコ優しいのに
 なんで外で働いていつも疲れて不機嫌だったの?」

と、自分が親に言うかなぁ・・・と考えてみましたが、
言ってもしょうがないよな〜、という気がしました。

P1030137_baby_20140909.JPG
(次女が生まれ、ぐっとお姉さんになっていった頃)


まだ言われてないことを、後でこう言われないようにと思って先回りしても
無難で一般的なことだけ選べば誰からも文句が出ないわけでもなく。

そんな選択をしていても、誰のための人生かわかりませんので、、、
自分に悔いのないように生き方を選びたいなぁ、と思った次第です。

P1040567_C_kateihoiku_hatake_20150501.JPG
(畑で古い刈払い機の刃を楽器にして、オンステージ)


ちょっと話がずれるかもしれませんが、昔、
夫が家族(親)について考察していた記事があります。 ⇒ 家族

親が子(自分)のためにこうすべきだった、というよりも
親が好きなように生きてる姿を見て、子自身も好きなように生きる、
そんな結果になっているところが興味深いです〜。

P1030526_iwaki_sofubo_20150106.JPG
(長女5才、次女0才の頃。ずーっとイキイキしていてお元気な義実家のご両親)


(2)「いただいた服の洗剤臭・柔軟剤臭」 >ゆりさま

いただいた服の柔軟剤臭、人によってはすごい香りですよね〜。

洗って干したり風にあてたり、
ひどすぎる場合は重曹でつけおき洗いをしたり。

さすがに1年も経つと消えますが、
着せてないものを何度も洗濯するのも嫌だなぁ疲れるなぁという場合は
すっぱり諦めて他の方にお渡しする・・・というのもいいかと思います!

逆に、服のジャンルが好みだったり、
無臭ですごーくありがたかったり、という場合。

そのお礼を相手の方にしっかりお伝えするとその後につながっていきますし、
そういったお下がりルートが増えていくと、選択肢が増える分、
香りのきついものを他の方に回しやすくなり、いい循環になります。 ⇒ 服は買わない

IMG_9335_Y_osagari_20170616.JPG
(次女2才。気に入った服しか着なくなるので、繰り返し洗えばニオイも何とか大丈夫)


(3)「水道と塩素対策について」 >こまさま

実はつくば時代も、道場研修時代も、今のアパートも(!)、
偶然にも、すべて井戸水なんですよ・・・!!

なんという幸運。
井戸水は、夏冷たく、冬暖かく、塩素なしで、ありがたいです。

東京や高知で水道水だったときは、
やっぱり塩素が臭くて、浄水器をつけていました。
シャワーヘッドもカルキ対策のものを使って。

ただ、地域によっても塩素濃度が違うんですよね。

東京で肌がガザガザになってたのに、
高知の水道シャワーを浴びたあとはお肌うるプルでびっくりしました。

浄水器はご指摘の通り、
永遠に土に還らないゴミが出続けるのが悩みですね。
炭を使った浄水、やったことないですが、良さそうですね。覚えておきます。

そして何より、水質の良い井戸水や沢水のある暮らしがしたいものです。

P1000117_C_ogawa_suigen_kochi_20120428.JPG
(私が子どもの頃から遊んできた小川は、あちこちから水が湧き出る。長女2才)


ここ数年、全国各地の移住候補地を見てきましたが、
田舎でも洗剤や除草剤で川魚が全滅していたり、小川がヘドロだらけだったり。

ゴルフ場や慣行農の田畑から遠く離れていて、
水源の一番奥、一番上流、集落の一番奥・・・

いつか、そんな場所と巡り会えたらいいなぁ、なんて思っています。

IMG_9200_suigen_tanbo_20170605.JPG
(友人一家が再生中の、山奥の棚田。水が生まれる場所の美しさがありました)


(4)「日常の食材をどう選ぶか」 >こまさま

私が高知の実家や秋田の祖母から送ってもらう野菜は
無農薬なんだけど化学肥料を使って育てたものばかり。

ですが、せっかく丹精こめて育てて収穫し、
わざわざ手間をかけて送ってくれるものなので、ありがたく食べています。

P1030308_ba-ba_shucchou_20141222.JPG
(長女4才、ばーばが出張の合間につくばへ。今も激務の合間に野菜を送ってくれる)


食べ方は、スーパーの野菜と同じで
きっちり洗いますし、特に根菜類の皮は剥きます。

水に10〜20分つけるだけでもいくらか成分は出て行くとか。
でも精神的に疲れるので毎回そこまではやりません^^;

IMG_4673_iroiro_yasai_misoshiru_20170113.JPG
(こだわり抜くのも楽しいけど、疲れるならこだわりすぎない)

お米は・・・
そうですね、せめて無農薬なら玄米でもいいけど、
慣行農ならきっちり精米して、白米をがっつり研いで食べると思います。

もともと一年中お米を自給できていたわけではありませんし、今年は田んぼもないので、
白米は直売所で特別栽培米を、玄米は応援しているフリースクールの無農薬米を買っています。

せめて2〜3回に1回くらい、
自然農(無農薬・無化学肥料・不耕起)のお米を買えたらいいのですが。

IMG_4880_shizennou_okome_20170118.JPG
(農園の田んぼで育てたお米。輝いてるー!)

まずは生活圏内に信頼できる農法の生産者さんがいれば、
そこから定期的に買うのが一番いいかなと。応援する意味でも。

あと最近は、思いつめて選んで食べるより、
感謝しながらニコニコ食べるほうが健康にいいような気がしています。

IMG_5108_osoto_gohan_20170126.JPG
(長女7才、次女2才。飯ごうを楽しみまくったつくば時代。焚き火のできる暮らし、再開したい!)


ご質問へのお返事は以上です♪
長文にお付き合いくださり、ありがとうございました!


なお、最近コメント欄内で回答したご質問はこちら。
(ご質問くださったみなさま、ありがとうございました^^)


・助産院、自宅出産、プライベート出産について
・子どもの歯磨き、歯磨き粉について
 ⇒ クリスマス2018 コメント欄

・過食衝動、市販のお菓子が食べたいとき
 ⇒ 乳頭亀裂・乳口炎にユキノシタ コメント欄

・衣類の素材(木綿と化学繊維)について
・現代社会のレールから外れること
・気になる本、おすすめ映画など
 ⇒ 半纏(はんてん)を家で洗う方法 コメント欄

・子作り(妊活)のタイミングと、おすすめ本
 ⇒ 母の寝不足と二人目以降の出産について コメント欄

以前の回答まとめ記事はこちら。
 ⇒ いただいたご質問へのお返事


IMG_6335talking.JPG



* * * お知らせ * * *

腰痛に苦しんでいる方、頭痛に悩まされている方、
花粉症を恨めしく感じている皆さんにおすすめです。

来月はつくばで開催です。

・2月5日
 第2回 ひきこもりの為のマインドボディヒーリング(心身治癒法)勉強会
  〜腰痛、頭痛、身体の不調をまとめて体質改善!

・2月15日
 第32回 マインドボディヒーリング(心身治癒法)講座
 〜花粉も腰もまとめて体質改善!

・2月16日にも、女性限定・乳児連れ可で開催予定です〜^^

つくば方面でまだ参加できていなかった方、
これからの花粉症に怯えている方がいたら、ぜひ〜。


それから、生きづらさを抱える方、
ひきこもり経験者のみの穏やかな時間のご紹介です。

・1月25日 新月カフェVol.29

・2月14日〜15日 第16回 森の新月カフェ「お泊り!」



* * * まかない日記 * * *

夫定食。
IMG_0253otto_teishoku.JPG
左の白菜の卵とじは、確か昆布巻きの煮汁の残りを使ったもの。
右のマカロニは実母のトマトソースで。
奥のキャベツサラダはクミンがきいた中東系。夫の定番メニュー。
雑穀米も、夫のブレンド比率はいつも美味しいです。

IMG_0257otto_teishoku.JPG
いすみのご近所、自然栽培の棚原さんの畑から、採れたてのカブか大根をいただいてきた日。
葉っぱがおいしいうちにと、夜中に猛然とグリーンカレーを作ってくれました。

うちは、普通にめちゃめちゃ辛いカレーを作っておいて、
子どもは具だけ取り出して別鍋で豆乳で温め直すことが多いです。

豆乳や水の比率は幼い順に。
大きくなると「大人カレーと半々で」とか言い始めます(笑)。

夫定食、おいしかったなー♪
ごちそうさまでした!

posted by miya at 19:28| Comment(0) | 暮らしの工夫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする