2018年08月31日

長女9歳の誕生日&反抗期のプレゼント

4ヶ月暮らした「パーマカルチャーと平和道場」を出て、
初めてのアパート暮らしはやっとこさ一ヶ月が経過。

IMG_8824.JPG
(庭もないので駐車場でプール(?)あそび)


長女が9歳の誕生日を迎えた、8月の終わり。

IMG_8819.JPG
(和室の片隅で運動しまくる次女4歳)


このアパートではあまりにも狭すぎて、
道場で盛大に盛大にお祝いしてもらった次女に比べて
パーティー感がなさすぎてちょっと気の毒かなぁ、ということで・・・

千葉の房総半島から、
はるばる7時間の下道運転を経て
福島のいわきへ到着しました。

そう、義実家のみんなと一緒にパーティーすればいいじゃない!

IMG_8909.JPG

今回は私も(左の)ポスターを描きました^^
お絵かきもたまには楽しい〜。右は恒例の夫作です。
IMG_8904.JPG
中央のウクレレの絵は、長女が色鉛筆で描いたもの。
写実的なものも描くようになったんだなぁ。

そんな長女に刺激されて、
2歳になったばかりの長男も色鮮やかに!ほっそい色鉛筆で(涙)!
IMG_8906.JPG
うつくしいなぁー。狙っても出せない、子ども特有の色合いが大好き。


さて3枚目の写真にもあった、
このオモロ可愛いロウソクは何でしょう???
IMG_8914.JPG
答え:
ケーキに飾るロウソクを忘れたと言ったら
義実家のみんなが出してくれた土産物の和ロウソク。

もはやケーキには飾れないけど(笑)!
金魚のとぼけた表情がたまりません〜♪


夜のごちそうは、お寿司をとってくださったので
それを中心に、あれこれと。

ケーキは今年もフライパンで焼きましたよ〜
IMG_8920.JPG
義実家の片隅で完熟になっていたラフランスを使いました。

薄く油をひいたフライパンに、スライスしたラフランスをきれいに並べて
小麦粉・塩・BP(アルミフリー)・卵・豆乳のパンケーキ生地をとろーり。

じっくりじっくーり、弱火で焼き上げ、果汁でキャラメリゼしました!
念のためそおっとお皿にすべらせて、裏面も焼きました〜
IMG_8943.JPG
こんがりじゅわっと、大成功♪
表面にパラリと塩を散らして、甘さをさらに引き立てました。

長女をはじめ、みんな大喜びで、良かった><!
紅茶を淹れていただきました。


さぁ、食事の片付けが済んだらプレゼントターイム♪

我々両親からは恒例の本を、どどーん!
IMG_8938.JPG
ひとつ、夫が子どもの頃に愛用していた字典も入っています^^;


義実家からは、自転車・・・の絵が描かれた、巻物(笑)。

思春期にさしかかっている長女、
毎日のお手伝いや弟妹と過ごす時間の暴言がひどくて
どうやって改めていこうか、折り合いをつけていこうか、
ほとほと困り果てていた時期でして。


アパートに越して以来、朝から晩まで
連日近所のお友達のところに遊びに行ってた長女。
(これはこれで大問題になったのだが)

同年代のお友達と、自由に!思いっきり!遊んで帰ってくると
家は狭いわ家族はうるさいわで・・・

 好きなことだけしていたい!
 家のことなんてしない!
 弟も妹も邪魔!
 親の言うことなんて聞きたくない!
 みんなもっと自由にやってるじゃん!!

という気持ちが、急激に大きくなったようでした。

C_recording_Dori_Yuuya.jpg
(道場仲間とレコーディング。笑えば可愛いげもあるだろうに、うちではずっと不機嫌だったな)


でも、何をやっても、どんなにひどいことをしてても、
お望みのプレゼント(自転車)がきちんともらえるの?

それっていいのか?うーん。
と、悩みまくって。

結局、私たちは義実家に自転車購入のストップをかけ、
誕生日パーティーでは「紙に描いた自転車」だけを贈呈してもらいました。

そして

「家族への接し方がよくなってきたら
 自転車を届けてもらおうね」

という、
長女には非常に非常に、非っっ常〜〜に
不満の残る言い渡しがなされたのでした・・・。

C_with_Zoukun.jpg
(お友達のお宅に入り浸りすぎて出禁になると、道場仲間(大人)のところでたくさん甘えさせてもらった)

<後日談>
3月の出産と、4月の引越し(千葉県いすみ市から茨城県大子町へ)のドタバタからひと段落し、
暮らしの秩序が見え始めた頃には、長女の暴言もずいぶん落ち着いていきました。

環境が変わり、家族だけで過ごす時間が増えたのが大きいと思います。

8月終わりの誕生日から半年以上かかって、
5月の終わりに自転車が届きました。


親の接し方や環境に問題があるから反抗期がくるのか?
溢れる愛で何もかも包むほど愛情を注いでいれば違うのか?

「愛し愛し愛しぬいて、こちらを憎むすきがないほど愛しなさい」って
本当は子育てでも同じだろうけど、私、それできる??? (※この詩です)

親それぞれの育った環境、されてきたしつけ、
こうすべき、ああすべきという親の意向と、
うねり、のたうつ、思春期の激しいエネルギーとが
ガァン!!!と正面衝突するのを感じます。


いやー、むずかしい!!!
常にパイオニアだよ長女。常に初心者だよ私たち。

これでいいのか、わからーん!と悩むことだらけですが
もがきあがいた、長女9歳の誕生日プレゼントでございました〜^^;


関連記事:長女6歳の誕生日 7歳の誕生日
     8歳の誕生日はデジタルデトックスで詳しく記事にしなかったなぁ〜



posted by miya at 21:54| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする