我が家の男子2名がそれぞれお誕生日を迎えました。
長男がお誕生日を迎えたのは、
東北(福島→秋田→福島)への10日間帰省の旅の前半。
前夜、いわきの義実家にてお祝いしていただきました。
せっせと何かやっているなと思ったら・・・
パーティーの準備らしく・・・
夫・長女・次女による
恒例の、ほっこり飾りつけができていました^^
私は7月下旬からずっと体調が悪く、
息も絶え絶えといった状態だったのですが
なんとか料理を担当。
次女のとき同様、1歳2ヶ月までは母乳だけで、
1歳3ヶ月から少しずつ固形食を食べ始めた息子。
(離乳食なし、おすすめですよ〜)
スムーズにあれこれ食べられるようになっているので、
2歳のお誕生日もさっぱり食べやすいもの中心で
・トマトそうめん(大人は晒し玉ねぎ&薬味をお好みで)
・手作りめんつゆ
・とうもろこし
・蒸かし芋
・ちぎりコンニャクの梅煮
などなど、台所を占領して作らせてもらいました。
千葉から福島に向かう途中、数時間だけ
つくばで秘密の果樹園に寄って
夫と娘たちがブルーベリーを収穫してきたので、それも。
年に2回の草刈り以外、完全にほったらかしの果樹園ですが
今年も甘く実ってくれました。
お誕生日ケーキにどうやら憧れがあるようなので
卵白と卵黄をそれぞれ泡立てまくって(←実はベーキングパウダー買い忘れ)
フライパンでバナナケーキを焼きました。
材料は、地粉、卵、なたね油、完熟バナナ、塩。
ブルーベリーをたっぷり添えて、交互に楽しみました。
お砂糖なしのケーキだと、ブルーベリーの甘さが引き立ってちょうど良かったです。
自然農ブルーベリーのケーキ、毎年作ってたなぁ・・・
1年前 レシピあり♪
2年前 レシピあり♪ 息子は生後1ヶ月!
3年前 再婚裏話も^^
明けて、お誕生日当日の朝。
「プレゼントを渡すので、座ってくださーい」と声をかけると
わくわくわくわく〜♪
義実家とは、ありがたいことに
“必要なものを指定してorこちらが選んで買ってもらう形式”
が定着しているので
・私たち両親→ 草履&木のおもちゃ
・祖父母→ Tシャツ(ウミガメの赤ちゃんよろしくハイハイで海に入る息子を思い出して・・・^^)
・義姉→ サンダル
をプレゼント。
とっても喜んでくれました。
2歳のお誕生日、おめでとう〜♪
そして1週間後。
東北帰省から戻った8月初旬には、夫の誕生日!
連日ご近所のお友達と朝から晩まで遊び回る長女はさておき
お留守番続きでぐずる次女と長男を連れ、まずは電車の旅。
(長男と合わせて、私たち夫婦も草履を買いました♪)
夫の希望は今年も、お誕生日ギョーザ&ビール。
私の体調不良が継続中のため、
途中の駅近く、お肉屋さんがやっている定食屋さんにて
おいしくいただきました。
カメラに目覚めた4歳の次女、
42歳になったお父さんを撮りまくり。
夜は長女も揃い、家族5人であらためてお祝い。
私が動けず、ほぼ夫が用意してくれました(ごめん!)。
かき揚げうどん・冷奴・ビール、
そしてデザートにはココアフレンチトーストと桃♪
プレゼントも渡しましたよー
ヒゲですよー
中身は、麻100%の甚平。
夏の後半を涼しくお過ごしいただきたく・・・^^
42歳、おめでとう♪
以上、我が家の男子2名のお誕生日記録でしたー。
5月に盛大にお祝いしてもらった
次女のお誕生日のことも、覚えているうちに書きたいです〜><;
関連記事:誕生日は好きなことを 夫の幸福はギョーザとビールだ!!
* * * お知らせ * * *
・8月17日(金)ホームスクーラーのプール遊び?
来週末、つくばに一家で向かう予定になったので
急ではありますが、集まって遊びたいなと思います!
おそらく、つくばの市民プールに入るくらいですが・・・
また明日にでも詳細を告知しまーす。
ホームスクーラーのみなさま、ホームスクールに関心のあるみなさま、
よかったら予定をあけておいてくださいね♪
・8月17日(金)第10回 森の新月カフェ
ひきこもり当事者・経験者で集まって、
ただ「居る」だけで里山を整備しちゃう企画 ♪
夫は森へ、妻子はプールへ、の金曜日でございまーす。