2017年12月20日

ホットワインに使ったスパイスの再活用

私、どうやら、
スパイスが好きで好きでたまらないみたいです。

この冬、直売のタイミングに合わせて
ホットワイン専用スパイスというのを作りました。
IMG_3217tyokubai.JPG
中身はシナモンスティック、クローブ、スターアニス、カルダモン。

赤ワインとコトコト煮て、香りを移したあとも
スパイスたちはまだまだ使えるのです。


ワインがしみ込んでいるとはいえ、お日様に干して乾かしてしまえば
スターアニスは中華風の煮物に、カルダモンはカレーに、使えます。


それから、シナモンスティック(結構高いんです〜)!!

今日は、みかん4個とシナモンスティックを小鍋に入れ、
白ワインをちょろっと垂らし、お塩少々。

木匙でつぶしながら煮て、
みかんのコンポート(シナモン風味)にしました。
IMG_3525mandarin orange_compote.JPG

ついでに、クローブも使ってあげようと思い
切ったりんごとクローブ、赤ワインとお塩少々でグツグツ。
IMG_3520apple_clove.JPG

こちらはりんごのコンポート(クローブ風味)。
IMG_3524apple_compote.JPG
(クローブはかじると苦いので、煮詰めるときにお箸でちょいちょいと取り出します)

2種類のコンポートを、パンケーキと一緒に食卓へ。
IMG_3523compote.JPG

パンケーキは今年こぐま塾の「麦の部」で作った
自家製小麦(試食用に製粉した分)と地粉を半々で。
IMG_3526pancake.JPG
粉の旨みをしっかり味わえるよう、
塩で甘みを引き出したパンケーキに・・・

ジューシーなみかん&りんごのコンポートを、
IMG_3541pancake.JPG

たっぷりのせながら・・・
IMG_3536pancake.JPG
いただきました♪

果物だけのコンポートもシンプルで好きだけれど、
スパイス×ワインでちょっと贅沢な風味になったのも
たまらなく美味しかったです。


そうそう、ジンジャーシロップに使ったあとのスパイスも
再活用(この場合はチャイにぴったり)をおすすめしています。


いや〜、スパイスって素晴らしい!!


「もったいない」関連記事:揚げ油の活用法 おいしくないかぼちゃの活用法



* * * お知らせ * * *

ONABAKE97さんの霜月祭でも販売させていただいたヒンメリ。
IMG_3226himmel.JPG
2つほど、お花のmjuk(ミューク)さんにて
販売させていただいて(・・・というか、置いてもらって)おります。

まだ残っていたら、どなたか、おうちに迎えてやってくださいまし〜^^
気になる方は、事前にお電話で確認してみてくださいね。



* * * まかない日記 * * *

今年も暖房なし生活を順調に楽しんでいる我が家ですが
体温があがってきたのか、
あれほど必需品だった半纏を出したのは、12月半ばになってから。

そして、あれほど日光ラブだったのに、
12月20日の今日になって初めて「縁側朝ごはん」を開始しました。
IMG_3539engawa.JPG

まぁ・・・以前、原始のリズムでも書いたように
自営業だし、家庭保育だし、ホームスクールだし、で
朝起きる時間は自動的に8時から9時頃へと、遅くなってきていますが。

朝からキャベツ1個まるっと煮ました、土鍋で。
IMG_3518 cabbage.JPG
少しの水と、キャベツ、そして塩をぱらぱら。

弱火でずーっと煮て、ちょっとこんがりしちゃっても旨みになっておいしい。
IMG_3532 cabbage.JPG

朝から美味しかったなー!ごちそうさまでした!!
IMG_3547kids.JPG
posted by miya at 19:58| Comment(0) | 暮らしの工夫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする