ススキやチガヤなど、イネ科の雑草は
一般的には厄介者扱いされるけれど、
その鋭い根は、
トラクターや農薬・化成肥料によって
固く固く締まってしまった地面を、
深く耕している。
・・・と、夫やそのお友達から教わりました。
つまり、自然界のトラクター。
「イネ科の雑草が生えている土地は、痩せている」
と言いますが。
まさにその痩せている土地を、
何年も何十年もかけて耕し、
柔らかな雑草が生えるよう、
豊かな木々が生い茂るよう、
森を目指した大きなうねりの、
はじめの姿なのだと思います。
さらに、
開ききる前の穂はお尻拭きに最高だと
糞土師・伊沢さんにも教わり、
ますます畏敬の念を抱くように・・・。
ドキッとするほど美しいチガヤの茎にも
何か神々しさを感じます。
除草剤をた〜っぷりかけて、アブナイ空き地にしたり、
ガソリンを使って重い重いトラクターで、草一本ない土漠にしたり。
つくばではそんな光景を多く目にします。
何でも、市役所から耕作放棄地じゃないかと指導が入るからだそうで。
チガヤやススキの茂る土地、それは土が
「ぎゅうぎゅうで苦しい!
植物でふかふかにして〜!」
と叫んでいるような気がします。
実際、畑の隣にあった芝畑では、年々芝が育たなくなり、
藻類しか生えない箇所が出てきて、土が死んだようになってしまい
とうとう芝農家さんが芝作りをお休みされ、
あれほど悩まされていた、除草剤のお裾分けもなくなりました。
すると芝畑一面、びっっっしりと、
チガヤが茂ってきたんです。
その姿は、全力で土を豊かに戻そうとしているかのようで
心の内でひそかに拍手喝采したのでした。
(ここは別のチガヤ原っぱ。ここも元・芝畑)
関連記事:
グサリ、刺し貫く ・・・鋭利なチガヤの根の写真や、神事に使われるチガヤのお話
庭の草刈りに思うこと ・・・芝生の代わりに雑草を低く生やしてしまおう!
ヤギとの暮らし 草刈り編 ・・・げに恐ろしきは除草剤かな
田畑の自然治癒力 ・・・夫のBlogより。慣行農に農薬や肥料が必要なのはなぜか??
* * * お知らせ * * *
今日はこぐま塾の集合日! 大豆の収穫です^^
11月25日(土)集合日のご案内(大豆の収穫)
ストレスを認めて慢性症状にサヨナラする勉強会、
12月の予定が決まって参りました♪
12月06日マインドボディヒーリング(心身治癒法)講座〜頭痛も腰もまとめて体質改善!
12月17日マインドボディヒーリング(心身治癒法)講座〜頭痛も腰もまとめて体質改善!
* * * まかない日記 * * *
長女の作った、オーブン焼きパンケーキ。
次女のために乳製品なし。
地粉、塩、豆乳、平飼い卵、なたね油、有機レーズンで。
ごちそうさまでした!