2017年10月23日

これからの世界

たくさんのコンビニが潰れているのを見かける。
日本中の、あちこちで、そこかしこで。

IMG_1283store.JPG

本当に必要なものと、そうでないものが、はっきりしてくる。
過剰なものが、なくなっていく。

IMG_1190ryuuboku.JPG

自然に還ること、循環すること。
ありのままに生まれ、ありのままに死ぬこと。

IMG_1166umigame.JPG

自然の営みを尊重し、
私たちがその一部であるという謙虚さを取り戻せたとき、
汚れた水は美しくなる。

IMG_1277kasumigaura.JPG

好きな人と共に過ごす。
楽しいことをして生きる。

苦しい中で歯を食いしばって生きる以外の、選択肢。

IMG_1558akita.JPG

お金を媒介することで見えにくくなっていた
ものの向こう側にある手間や想い。

IMG_1196ishi.JPG

都合の悪いものを生み出しては目を背けて先送りにする、
そんな人間の浅知恵を、

IMG_1528Fukushima.JPG
(福島の避難指示区域を通り抜けたときの風景その1)


自然ははるかに大きな存在として、
包み込む。
飲み込む。
浄化する。
昇華する。

IMG_1518Fukushima.JPG
(その2 どちらがより良くなるかなー)


お金で時間や物を消費する時代から、
内なる豊かさで幸せをつむぎ出す時代へ。

手間や時間をすぐお金に換算する人々がいつしか、
自らの手を動かすことの尊さを知るようになる。

P1010423kago.JPG
(結婚と引越しを兼ねた旅の途中、安曇野のシャロムにて)


これからの時代。

IMG_1520Fukushima.JPG

これからの世界。

IMG_1564akita.JPG


なんとなく関連記事: 世のお父さんたちに告ぐ 幸福は砂のように



* * * お知らせ * * *

ひと粒の麦からパンまで!の、こぐま塾麦コースの近況報告を書きました。

小麦粉を、タネから育てるなんて、
田んぼのお米よりもずっと遠くの存在だったので
お友達と「不思議だよねぇ」と言いながら・・・^^

IMG_1883misoshiru_lunch.JPG
こぐま塾【麦】小麦の脱穀・選別・製粉までの様子




* * * まかない日記 * * *

雑草屋の自然農野菜を中心にしたお料理のケータリング(?)。
IMG_1706shizennou_menu.JPG

どう考えてもパニックになりそうで、私は辞退しましたが
夫一人でぜーんぶ作って持っていきました。すごい。
IMG_1716shizennou_oyatsu.JPG

お品書きまで。
IMG_1715shizennou_menu.JPG

紙コップや紙皿はどうしても使いたくなくて、割り箸も嫌だったので
家中にある器を総動員して(一部お弁当箱)こんな仕上がりになりました。
IMG_1717shizennou_oyatsu.JPG
お箸は、洗って再利用できるしっかりした竹の割り箸を一度だけ買って、
イベントのたびに繰り返し使っています。

甲野義紀先生と息子で記念撮影させていただきました。
IMG_1718kouno_sensei.JPG
スケールの大きな男になぁれ!
posted by miya at 21:57| Comment(0) | 環境 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月11日

栗の皮むき娘

夏の思い出を記録することもままならぬうちに
秋がどんどん積み重なってきました。ありゃ。

IMG_1691kuri.JPG

今年は、庭(の隣のヤギエリア)の栗を拾う暇もないくらい、
近所の巨大な栗を何度もたくさんいただきました。

昔ならマロングラッセとかマロンペーストとか、大喜びで作っていたんですが
最近は甘いものをわざわざ量産したくないな〜と感じるようになり。

シンプルな栗ごはんを食べさせてあげたい、そう思って
少しずつ調理していくことに。
IMG_1695kuri.JPG

栗の皮むき・・・
母親の、孤独な夜なべ仕事・・・

と憂鬱になっていても仕方ない!
食べたいなら、剥いてもらいましょう!
(毎日「くりごはん〜」と騒ぐ娘たちへ)


ひと晩水に漬けた栗の鬼皮は、結構むきやすくなるので
赤道方向にぐるっと一周、
IMG_1692kuri.JPG

そしておしりから十文字に、包丁で切れ目を入れては、
娘たちに渡し、剥いてもらいました。
IMG_1693kuri.JPG

3歳児は、先の細いフォークで隙間を持ち上げて、後は手で。
IMG_1687kuri.JPG

8歳児は、手やフォークや包丁を駆使して。
IMG_1696kuri.JPG
渋皮は全部、長女がナイフで剥いてくれました。
土鍋でも炊けるようになったので、栗ごはんはもっぱら長女主導だったな。

次女も渋皮むきをやりたがるので、
まぁいっか〜とナイフを渡してその場を離れた結果。
IMG_1843kuri.JPG
3歳にしては結構根気良く頑張ったんじゃないかな^^
大きすぎる破片は、こっそり拾って再利用しましたが。

何度も何度も、栗ごはんを堪能した秋でした。
IMG_1708kuri_gohan.JPG
ご近所のHさん、いつもありがとうございます!!

関連記事:「やりたがる時」が「やらせ時」 子どもに料理を教えていこう♪


さて、最近すっかり田畑の様子を報告できておりませんが・・・

9月にはお米が可憐な、小さな小さな花を咲かせ、
IMG_1744okomeha_hana.JPG

イネ科の雑草たちは早くも次々に実りを膨らませ、
IMG_1772ineka.JPG

夕暮れはますます美しく、変化していきました。
IMG_1747ineka.JPG

今はお米がしっかりと実り、
スズメたちがじわじわと集ってきております〜。



* * * お知らせ * * *

もうすぐ、こぐま塾・麦コースのレポを書きます!
種から育てるパン作りは、脱穀から製粉、そして試食まで進みました♪

こぐま塾つくし農園、共に
今年は子育て優先でレポートを諦めていたのですが
せっかくの初めての麦コース、記録を多少は残そうと思っております。

まずは写真の整理から・・・^^;



* * * まかない日記 * * *

可愛いお客さんがきてくださった時の晩ごはん。

・お稲荷さん
IMG_1488oinarisan.JPG
炊いたごはんに梅酢漬けのカブを刻んで混ぜ、
白ゴマなども加えて即席酢飯を作って、お稲荷さんをこしらえました。

油揚げを煮るのに、今回は知人の手作り黒糖を使いました。
普段お砂糖なしで料理しているので、この甘みは文字通り、ごちそう。

それに、サトウキビから育てて収穫し、搾って固めて・・・
気の遠くなるような作業の果ての黒糖ですから、いかにも「お砂糖さん」です。

あとは、
・トマトのサラダ(醤油ベースの玉ねぎドレッシングつき)
・なすとピーマンの味噌炒め
・雑草屋の自然農じゃがいも(シンプルに塩で蒸かして)
・色々野菜のごまみそうどん(幕内秀夫さんの本から)
IMG_1489dinner.JPG
食後のデザートには自然農ブルーベリーも登場して、美味しいパーティーでした。
Kちゃん、また日本においでね〜!
posted by miya at 23:09| Comment(0) | 子育てと教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする