2017年09月19日

乳製品なしのフルーツタルトレシピ 〜息子1歳の誕生日〜

IMG_0939A_BD_present.JPG

我が家はとっても恵まれていて、
子どもたちのお誕生日祝いにプレゼントをくれる祖父母がいます。

息子が産まれて1年が経ち、7月末に迎えたお誕生日には
いわきの義実家のみなさんが
つくばまでお祝いに駆けつけてくださりました。(そして扇風機が出勤なさいました、最初の写真右側。)

IMG_0892A_BD_nekozyarashi.JPG

義実家は結婚以来、少しずつ私たち夫婦のポリシーを
薄布を重ねるように理解してきてくださって
今では「プレゼント、何がいい?指定してね!」と言ってくれるほど。

買い物が大好きなんだよ、とは夫の弁で
でもせっかくなら今すごく必要なものを、とお願いしたのがこちら。

・水泳パンツ(これで上の子たちとプールに入れる!)
IMG_0819A_BD_present.JPG

・外遊び用つなぎ(ついでに長袖も買ってくれました)
IMG_0822A_BD_present.JPG

3人目で初の男子なもんだから、買おう買おうと思いつつ、
つい後回しにしちゃってたものを、揃えていただきました〜。

これだけじゃつまらんと思ったのか、会津の赤べこもくれました^^
IMG_0853A_BD_present_akabeko.JPG
(深々とおじぎ。何度もおじぎ。今でもぬいぐるみには深くおじぎ(笑))


私の母からも「何がいい?勝手に選んだら怒られるかと思って〜」と連絡があったので
甥っ子たちのお下がりでいいから布パンツを送って!と言ったところ
お下がり+新品がどどーんと届きました。
IMG_0812IMG_0763A_BD_present.JPG
せっかく夏だし、1歳の誕生日を機に
ときどき布パンツにしてみようかと思ったのです〜。

あ、私たち親からのプレゼントは恒例の絵本(冒頭の写真)でした。
上の子たちにも、夫が買い集めた古本の中から
いま最適な内容のものを選んで、ついでのプレゼント。


まだ100%母乳のみで育てているので、息子は何も食べませんし
一升餅も背負うので、今回は家でのお祝い。
IMG_0795IMG_0763A_BD_isshoumochi.JPG

でもせっかく義実家がみんなで来てくださったので
つくばの美味しいものを買ってきてランチにしました。
IMG_0758A_BD_lunch.JPG
トレイルベーカリーと、ベッカライ・ブロートツァイト
それぞれのサンドを何種類も頼んでみんなで山分け〜!夢みた〜い♪♪
IMG_0759A_BD_lunch.JPG
舌の肥えた義実家も「これはすごいね〜」と唸る美味しさでした。


で、誕生日といえばケーキ。

義実家が買ってきてくれたタルトがこちら。
いわきの自然派パティスリー、サクラのフルーツタルト。
IMG_0766IMG_0763A_BD_cake2.JPG

乳製品アレルギーがあった次女には、まだ数年は控えようと思って
乳製品なしのフルーツタルトを用意しておきました。
IMG_0763A_BD_cake.JPG
果樹園のブルーベリーをたっぷり使って。
切り分けなくてもいいようにマフィン型で焼いています。

自分のために、作り方をメモしておきます。
※私は知り合いの平飼い卵を使っていますが、
 ヴィーガンなら「卵黄1個分」を「油 大さじ1弱」に置き換えると何とかなるかと思います。



■■乳製品なしのフルーツタルト■■

材料は基本的にオーガニックなものをおすすめします。

<クリーム>
・有機ココナッツミルク缶 1缶 ※添加物なしのもの
・塩 少々

(1)紙のコーヒーフィルターをドリッパーにセットする。なければ小さめのザルにキッチンペーパーでも可。下には液体を受ける容器を設置する。
(2)ココナッツミルク缶をあけ、中身を(1)の上にあける。
(3)数時間〜1晩おいて、ぽったりとクリーム状になるまで待つ。
 ※分離させすぎてカチコチの場合、少量の液体分で固形分を伸ばす
(4)クリームに塩少々を混ぜて甘さを引き立てる。
 ※残った水分はタイカレーに使っても、パンケーキ生地の水分として使ってもgoodです

<タルト台>
・全粒粉薄力粉 100g
・アーモンドプードル 10g
・小麦ふすま 20g
・メイプルシロップ 65g
・なたね油、米油など 〜30g
・卵黄 1個分

(1)卵黄にメイプルシロップ、油の順に加えては、泡だて器でよくかき混ぜてゆく。
(2)ゴムべらに替えて粉類をいっきに入れ、切り混ぜる。
(3)ぽろぽろしてきたらまとめてラップをして冷蔵庫で1時間寝かす。
(4)型紙を敷くか、型に油をしっかり塗って、伸ばしたタルト生地を敷き、フォークでぷすぷすと穴をあける。
(5)200℃に余熱しておいたオーブンで10〜12分焼く。

<仕上げ>
(1)焼きあがったタルト生地に、ココナッツのクリームを適量入れる。
(2)季節のフルーツをあしらって、完成。

クリームを入れてすぐは、タルトがざっくざく触感。
数時間〜ひと晩置くと、水分をタルトが吸って、しっとり一体感が生まれます。

型紙がなくって、
あ、タルト型からタルトが外れない・・・(涙) なんて時も、
冷蔵庫に入れて半日待てば、しっとりまとまって、外れてくれます。

写真のように、小さい型(マフィン型など)に作ると
クリームがゆるくっても気になりません。

大きな型で作って、切り分けて・・・という場合はクリームを多少硬めにしたり、
前夜に仕込んで、水分をタルトに吸わせたりして
ココナッツクリームをやや固形にさせたほうが、切り分けやすいと思います。

■■■■■■■■■■■■■■■■■


はい、メモここまでー!

今日はこれにて、おやすみなさい♪

IMG_0890A_BD_playing.JPG
posted by miya at 23:49| Comment(0) | 暮らしの工夫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする