今回は、息子の初節句と、次女の3歳のお祝いとを兼ねて
義実家が旅行に招待してくださったので
ちゃっかりその旅行でぜーんぶ、お祝いを済ますつもりでいた。
見事な茅葺きの宿場町「大内宿」を観光し、
贅沢なお宿の、一番高くて一番広いお部屋(!)に泊めてもらい、
温泉を楽しみ、ご馳走に舌鼓を打ち・・・
大好きな小松家のみんなと一緒に旅ができて、子供たちも大喜び。
特に次女はじーじにぞっこんラブなので、ずーっとべったり(笑)。
さらに旅のあともいわきの家に一泊して、
ここで長女から次女へ、手作りのプレゼントが渡された。
「おかあさんみたいな、ぱそこん、ほしいなぁー」
と言う次女のために、長女が原寸大で作ってやったノートPC。
そして、2週間以上前から日々チクチクと縫って作り上げた、長女渾身の手提げバッグ。
全部返し縫い。しかもノートPCがぴったり入る。
布は私が小学校の頃に使っていたハンカチ3枚を組み合わせて。
(物持ちの良さは後ほどまとめて振り返りましょう)
次女には「“旅行”がじーじ達からのプレゼントだよ」と言ってもどうにも伝わらず、
ばーばの判断で急遽、新品のボールをプレゼントとして渡してくれた。
うちのボールは全部空気が抜けていたから、すごく嬉しそう^^;
旅行に外食にプレゼントにと、ありがたいこと尽くしの数日間だった。
しかし。
豪勢な旅から戻って、「3歳になったねぇ!」と声をかけても
本人は「ちがうのー。ゆぃーちゃん、2しゃいなのー。」と断固否定。
いくら「お誕生日の日からは3歳だよ」と言っても、
「ちがーうのー。まだなのー。」と完全否定。
じゃあ、どうしたら3歳になるの?
「おたんじょうびおめでとうの かみをはってね、
はぴばすでつゆーって うたって、
ぱんけーきを、ふーってやったら、
3しゃいになるんだよ!」
そっかぁー!
いつもの、我が家のお誕生日会を
あなたはもう、理解していたんだねぇー。
どうせ、まだ小さいし・・・
旅行でぜんぶ兼ねて済ましちゃおう・・・
なんて考えてたお父さんお母さんが、悪かった。
そこで、夫がお誕生日のお料理を作り(お赤飯、野菜たっぷりオムレツ、イカの紅白ソテー)
私がお誕生日ケーキを作り、旅から数日後、改めてお誕生日会を催したのだった。
少しアレルギーの心配がある次女には、乳製品を使わないケーキ。
記念日のケーキには必ず季節のものを入れたい我が家。
5月はよもぎを使うことにした。
蒸しパンの生地を作っておいて、摘みたてのよもぎを茹でて刻んで加え
フライパンでこんがり焼いてできあがり。
(蒸しパンにしようと思ったけど、水分が少し多かったので…)
塩で地粉の旨みとよもぎの香りを引き出して、
甘みはちょこちょこ入れたレーズンで。大好評で、良かった良かった〜
親の私たちからのプレゼントは、絵本の数々と、自転車!
大切な友人のお宅から譲っていただいた自転車は、
次女の足があと10cm長くなれば乗れることが判明(笑)
でも(乗れないのに)すごーく気に入っていて、
庭で道路で、押して歩き回っているのでした♪
“次女の誕生日”関連記事:
2歳 ⇒ おむつ外し、意外に順調!
1歳 ⇒ 1歳のお誕生日
誕生 ⇒ 手の中に(夫のBlog)
“物持ちの良さ”関連記事:
ランドセル、ブレザー ⇒ ホームスクール、始めました
麦わら帽子、リュック ⇒ なかなか産まれないので(2) 家庭編
おむつ、浴衣 ⇒ 布は巡る
洋服 ⇒ 服は買わない そういえば中学から今までずっと着てるパジャマもあります…
* * * お知らせ * * *
直前ですみません!
6月2日(金)、我が家で心身治癒法の勉強会、開催です。
肩こりが・・・頭痛が・・・湿疹が・・・という方、ぜひ。
7日(水)、24日(土)も開催予定です。
・6月2日(金)昼@つくば市栗原(雑草屋自宅) FB Blog
・6月7日(水)昼@つくば市桜交流センター FB Blog
・6月24日(土)昼@つくば市竹園交流センター FB Blog
自然体研究所のWEB更新作業では
毎回、季節折々の写真を選ぶのが私の楽しみ。
子守りで参加できないのが残念〜^^;
* * * まかない日記 * * *
庭の築山で長女(赤シャツ)がせっせと収穫してきたのは・・・
細〜いタケノコ!笹のタケノコって言えばいいのかなぁ。
たけのこご飯にしました。
畑では豆類がどんどん収穫期を迎えており、
長女が暑いなか、自転車でぴゅーっと向かっては収穫してくれています。
これはスナップえんどう。あと、空豆、グリンピース、それから何だっけ〜。
ごちそうさまでした♪