まだ時間が取れそうなので、
夏の思い出を記録しておこうと思います。
予想よりも出産が遅れそうだな・・・と思った頃、
つくば自然育児の会の外遊びに行ってきました。
この日はフィンガーペイントの企画があって、楽しかった〜。
なかなか家庭だとここまでやれないんだよね。
庭だと(特に次女が)玄関を頻繁に出入りしたがって、
靴だの何だのが絵の具まみれになること間違いなし。
2歳児組は、「描く」ことよりも
絵の具をチューブから「出す」ほうが楽しいらしい、
ということもわかりました(笑)
指先や手のひらで描くのに飽きた頃を見計らって
ここでも割り箸・スポンジ・輪ゴムで作った簡易絵筆が登場。
帰りの時間になるまで、ひたすらポンポンやってました^^
この場所(新ゴンタの丘)は木工道具も充実していて、
木切れや工具、ペンなどで子ども達が自由に制作。
次女もノコギリに夢中になっていました。
係で色々準備してくれたKちゃん、本当にありがとう〜!
さて、こちらは7月中旬のキャンプでのひとコマ。
毎年5家族ほどが集まって我が家でキャンプ(?)をしてきたけれど
ちょーっと今年はお産があるし、人数も続々増えてきたので
近くのキャンプ場を使ってみようということになり。
いつも育児の会の集まりで使っている会場(ゆかりの森)なんですが、
キャンプ場として泊ったのは初めて!
キノコ型キャビンに子ども達は大喜び。
使い勝手のいい手頃なキャンプ場でした〜。
私はときどき前駆陣痛があるので休み休みでしたが、
BBQ、すいか割り、アスレチック、花火にプール・・・
(※プールは近くの公園で)
盛りだくさんの二日間で写真はほとんど撮れなかったものの
楽しみ尽くしました^^
そうそう、「バーベキューするんだね!(お肉食べるんだね)」と
他のお友達から言われたので補足します。
普段も月に1〜2回くらいお肉を食べます。
外食先ではメニューにあれば、普通に食べます。
で、バーベキューでお肉をたっぷり食べたので
あと1ヶ月は食べなくてもいいわ〜という感じです。
(補足の蛇足。
女性は、動物性蛋白質を食べるとおりものが増えて
あ、摂りすぎたんだなぁ〜って実感を得やすい気がします)
そして、いわきの夫の実家から御一行様。
次女はじーじとラブラブなのです。
いわきのショーンコネリー、またはいわきの三國連太郎・・・^^
夫もこんなおじいちゃんになるのでしょうか。
大好きなおじいちゃんは、三輪車にもじっくり付き合ってくれます。
だから大好きなんだよね。
そうそう、こちらは家庭内のことですが・・・
この夏から、寝る前に「本の読み聞かせ」が始まりました。
(次女はお父さんのマネして絵本を持っていたい人)
「絵本の読み聞かせ」とは違って、
声だけで聞かされるお話に集中して楽しむ、というスタイル。
実はこれまで、長女はこれが本当に苦手で、
「絵を見せてよぉぉぉ」「あたしにも(目で)読ませてよぉぉ」
と、どうしても不満噴出!
普段ひとりで本を大量に読んでいる弊害なのかなぁ、
なんて悩んだ時期もありました。
でも、なぜかこの夏からは、
夫の読み聞かせする日本の昔話や笑い話に笑い転げながら、
ちんまり座っていられるようになっていました。
子どもを見て「そろそろかな?」と機会を提供する夫。
自然農の畑との関わりとも共通しているな〜と感じます。
以上、とりとめもなく(1)、(2)、(3)と、
出産前にこの夏の思い出を振り返ってみました。
お付き合いくださりありがとうございました。
* * * まかない日記 * * *
一応予定日だからと、助産院の先生が健診に来て下さったのですが、
まさかの子宮口6cm→3cmへの縮小、
そして赤子も上に戻っているとな!! そんなことあるんだー!
予定日前夜はたくさん台所で料理して、スクワット60回(少なっ)、
予定日当日は踏み台昇降15分(短っ)、で健診を迎えたのに〜。
「まだ産まれそうにないわね、どんどん動いて!」と言われました。
午後はあちこち買い物に出て、東大通りをメインに1時間歩きましたが
お腹はまだまだ余裕のようです。ふー・・・。
で、全然まかなってませんが、じーじばーば達が来てくれた日。
福島つながりで、湯本温泉からつくばに避難されてきたご縁で
つくばに開業されたというお店「わ可ば」にランチに出かけました。
長女とじーじは、焼き魚定食。日替わりで色々あるみたいです。
私とばーばは、空豆と小エビのかき揚げ丼。
夫は、カツオのユッケ丼でした。
全部がバランスよく、上品で、美味しかったなぁ〜!
久しぶりに、行きつけのお店が増えました。ごちそうさまでした!
※記事末尾のFacebook「いいね!」ボタンをクリックしてくださる方へ
ありがとうございます!クリック後に表示されるFBコメントボックスへのコメントは確認できないため、ブログのコメント欄をご利用ください。