2016年03月25日

妊娠中も母乳をあげた結果&食事のこと

P1100990outdoor.JPG

1歳10ヶ月の次女が、母乳を卒業しそうです。

ずっと続くかのように思っていたけど、あっという間だったな・・・


第三子を妊娠してるし、
妊娠3〜4ヶ月には母乳も涸れてくるかなーと思っていたのに、
ゴクゴク飲み続けた冬。

つわりのピークにはおっぱいに吸いつかれるのも痛く
早くやめたいなーと感じる日も続いたのに、
痛みのピークを越えたら平気になって、
むしろ今しかないこの時間を楽しめる余裕まで出てきました。

本人のタイミングで迎える自然卒乳がいいなぁと思うし、
友人の中には出産当日まで上の子に飲ませていて
産後も二人に飲ませていた(=タンデム授乳)、
という人もいたので、それもいいかな〜と。

P1080936nuno_omutsu.JPG
(体重は9kg、布おむつのサイズは未だ70の小粒ちゃん)


この頃の授乳のマメ知識(byつくば自然育児の会)としては、
「母乳を卒業したいな〜」という親のほのかな意向のもとに
日中、遊びで気を紛らせて授乳回数を少なくして過ごしていると
夜中の泣きと授乳、そしておしっこ(=おむつ交換)頻度が増して
結局母親が大変になる、ということ。

しっかり日中に何度も授乳しておくと、
次女は安心して、夜ぐっすり眠ってくれるのでした。

起きなければ夜中の授乳もなく、
おむつが濡れることもなく、ラクちん。 なーるーほーどー!

P1080943nuno_omutsu.JPG

さてその後、食事も一日三食しっかり食べていて
大人から見たら異常じゃないかと思うくらい、
食卓では食べ物への執着がすごい時期が訪れました。

「これくらいでしょう」と考えて盛り付けた食事量を食べきっても
空のお皿を下げようとしたら、大泣き。

 泣いておかわり出すってどうなの?
 最初から大盛りで出す?おかわり約束してたらいい?
 でも・・・この子の胃袋どうなってんの?

夫婦で散々悩み続けました。
どう見ても、身体に見合わない量を食べているから。

P1070776ponpokorin.JPG
(食後、飛び出たおへそを隠蔽しています)


私が妊娠5ヶ月になった頃から、食後のギャン泣きが激しくなり
いよいよつくば自然育児の会の先輩ママさん達に相談。

回答をまとめると、

 母乳が減ってきたのかも。
 栄養足りなくて腹ペコで欲しがってるのかも。
 卒乳するとおにぎり2〜3個ぺろりと食べちゃうから
 母乳が涸れてきたんだとしたら、それくらいあげてもいいんだよ。

ということで、納得〜〜。

P1110006outdoor.JPG
(まいにち、いっぱいあそんでますからっ)


そこで、「おっぱいー!」と所望してくる次女に対して
「おっぱい、出てるの?飲めてるの?」と聞いたら
「うん」と答えたり、吸いついたままにっこりしたり。

でも喉はゴクゴク音がしなくなってるんだよなぁー、と、
実際のところはわからずじまいでした。


とりあえず、夫が「そんなにあげちゃうの!?」と驚くくらい
食事量(特に主食)をドォーンと増やしてみると
次女の食卓終盤でのギャン泣きは見事になくなりました。

食事量・・・大人と同じ量ですけどね・・・
歯も半分も生えていないから、噛めてなくて吸収量が少ないのかも。

P1110728odekake.JPG
(おでかけ、いこ〜)


ちなみに自然育児の会では、
母乳をあげはじめた産後〜授乳期のお母さんも、
そして(母乳主体で育てると離乳食がいらないので)
食事をしはじめた赤ちゃんも、幼児も、1日5回食をすすめています。

3度の食事の合間は、母はおにぎりをパクパクって感じ。
食べはじめの頃の赤ちゃんも、お母さんのおにぎりをほんのひとくち、を
1日5回、お母さんのペースであげればそれでいいのだとか。


なので、間食(補完食)として
10時とか3時におにぎりや蒸し野菜をあげる、
というのを試してみたんですが・・・

次女が間食のレベルを超えて食べたがり、
他の時間の食事のリズムも崩れて本末転倒。

どうしても、どーーーしてもうまくいかず、
1回あたりが大量なのって、なんだかなーと思いながらも
1日3食状態の次女です。

P1110195teatime.JPG
(「おちゃー!」)


食事量が満たされた今では、授乳は寝かしつけの1回だけ。
お布団に入ると「おっぱいー!」と欲しがります。

母乳が出ているかどうか、全然教えてくれないんですけどね。
咥えてしばらくは吸っていますが、その後遊びに行っちゃうことも。


で、義実家で寝かしつけをした際、
興奮していたのか寝てくれず、
別室にいる夫のところにルンルンで行ってしまい・・・

 夫 「お!おっぱい飲んだ?」
 娘 「うん^^」
 夫 「おっぱい出てる?」
 娘 「ないない(笑)」

私のいないところで、ついにカミングアウトー!

どうも、おっぱい出てないと認めてしまうと
お母さんがおっぱいくれなくなっちゃうから、
ということらしいです。あら、いじらしい。

P1110832suizokukan_granpa.JPG
(「ぱんー!」)


次女に対しては、私の妊娠についても、
赤ちゃんが産まれてくることについても、
卒乳の時期がやってくることも、
なんとなく、面と向かっては言い聞かせずに様子を見てきました。

言い含めて頭で先に理解させると、我慢させちゃう気がして・・・
もちろん、どっちがいいのかなぁと悩みながら。


最近では私のお腹を
「おたーたん(お母さん)、ぽんぽん♪」と撫でてくれる次女。
「いーちゃん(自分)、ぽんぽん♪」と
自分のお腹を自慢することも忘れません(笑)。

お母さんの大きいお腹。出なくなったおっぱい。

なんとなくじわじわーっと感じて、ゆっくり納得して、
ゆっくり受け入れてきたんだな。 最近、そう感じます。

P1120078murasakihanana_garden.JPG

母乳を断つことなく、授乳し続けると
自然卒乳するのは3〜4歳なのだそう。

もしかしたら、夏の出産後、次女もゴクゴク飲みを再開して
3〜4歳まで飲み続けるかもしれませんが・・・


母子ともに無理なく、納得する形で卒乳の日を迎えられるよう
温かく見守っていこうと思います。

以上、妊娠中も上の子に母乳をあげ続けた記録でした。

お付き合いくださりありがとうございました^^

P1070834yagi&baby.JPG
(ヤギ乳がもらえるのはいつだろうね〜)



* * * お知らせ * * *

親子で楽しむ田んぼと畑、赤ちゃんチームも参戦!!

お子さんが小さい方も、お父さんは来れないのよーという方も、
一緒にのんびり楽しみましょう〜^^

まだまだ募集中です!お気軽にお問合せくださいね。

親子で育てる、お米と大豆。こぐま塾 2016年度アグリコース



* * * まかない日記 * * *

義実家に行った際、長女と一緒に
じーじのお誕生日ケーキを焼きました。
P1120007lemon_cake.JPG
つくいち仲間の加藤無農園さんでいただいた、
すごくすごぉーーくおいしいレモンを3個!使って。
紅茶に合う、甘酸っぱいレモンケーキになりました♪

そしてそして!この美味しいレモンをプロの方がスイーツにすると・・・
ダヴィッド・パンさんのタルト オ シトロン!!美味〜〜〜!でか〜〜!
P1120018david_lemon.JPG
思いがけないいただきものでご相伴にあずかりました。
しっ、幸せ・・・(涙) 今週末、早起きすれば買えるかも?わくわく。

加藤さん、ありがとうございます!! ごちそうさまでしたー♪♪
posted by miya at 07:21| Comment(2) | 妊娠・出産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。