2016年03月21日

夜中のトイレでプチ発見

P1110956.JPG
(今日の写真は…1歳10ヶ月の次女、田んぼの畦道を渡る冒険)


うちの夜中のトイレと言えば、廊下や照明の配置から

・子どもを起こさぬよう、かつ踏まぬよう、寝室を脱出せよ
・トイレや洗面所に点けた電気で目がくらまぬよう、目を細めよ
・手を洗った後に電気を消し、何も見えない寝室へ
 手探りで、家族を踏まぬよう入るべし

といったプチ関門があって、億劫だった。

P1110958.JPG
(結構長い道のりに母はハラハラ)


いや、気にせずさっさとトイレに入ることも多いのだけど
それで暗闇で引き戸に「ドターン!」とぶつかったとき、

しかもそれで長女か次女が、
最悪の場合は二人ともが起きてしまったときの
大人の“やっちまった感”といったらもう、途方もなかった。

P1110960.JPG
(ずんずん・・・)


そんな生活を3年以上やってきて、先日。

布団からむっくりと起き上がって、
暗闇に慣れた目で寝室から這い出した。

ここまではいつも通り。
廊下もよく見える。

P1110962.JPG
(ずんずん!)


それから、トイレのドアを開けた。

窓の向こうには街灯が、薄く月明かり程度に光っていて
トイレの中は、意外によく見えることに気がついた。


「いけるかも」

この家に住んで3年、初めて
“夜中のトイレへ、電気を点けずに”入ってみた。

P1110964.JPG
(崩れているところは「ちっちゃい、ちっちゃい(困)」)


いける。

何も問題なく用を足し、廊下に出る。


見える。

トイレ帰りの廊下はいつも真っ暗闇だったのに、
今日は、洗面所までスイスイだ。


洗面所も窓があるから、街灯の明かりが弱く届いていた。
手を洗うには困らない。

そしてまた廊下へ出て、寝室へ。

P1110966.JPG
(ぐるっと1周して広いところは「おっきい、おっきい♪」 小さい足ですごいなぁー)


見える。

手探りの必要もなく、どこに誰がどう寝ているかも全部見える。
布団の中で目を覚ましたときと同じ視界が保たれている。


ブ、ブラボー!
お母ちゃん、新発見やわ!

明順応を起こすことなく、暗順応モードのまま
トイレが済ませられるなんて!

暗闇でガッツポーズをし、ついでに
このタイミングでトイレに起きた長女にうきうきと報告する。
(しかし、こわいからヤダ、と一蹴される。)

P1110969rosette.JPG
(筑波おろし吹きつける田んぼ周辺は、ロゼット状の野草が春の支度)


あぁ、これで夜の負担がちょっと減りそう〜。むっふっふ。

そんなわけで、家の中で、ほんの小さなことですが
新発見をしたのでありました。

P1110967rosette.JPG
(そこかしこに、ロゼット。美しい形!)



* * * お知らせ * * *

つくし農園、12日の共同作業日の様子をレポートしています。
種まきの仕方、じゃがいもの植付けなど、詳しく書きました〜。

3月共同作業日【啓蟄】の様子

今日のBlogの写真は、この日の田んぼで撮ったものです^^


* * * まかない日記 * * *

2月、旬の終わりごろになって
田舎から大量のポンカンが届きました。

“ハネ”といって、出荷されない規格外のもの、
さらに明らかにおいしくないもの(汗)をもらったみたいで・・・

細々と食べ続けて、最後にはまとめて
ポンカンのお砂糖なしコンフィチュールに。

種を除きつつ袋ごと刻んだポンカンを、小鍋で弱火でコトコト。
ぽそぽそした残念なポンカンもジューシーに生まれ変わりました。
P1110617ponkan.JPG

パンケーキの朝食。
ポンカンのコンフィチュールと、自家製あんこの2種類を添えて。
P1110619ponkan.JPG
母上、ポンカン農家さん、全部おいしくいただきましたよー!
ごちそうさまでした!


posted by miya at 20:37| Comment(0) | 暮らしの工夫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする