自然農の農作業体験 「LONOF(ロノフ)」。
申し込んだ人は我が家に滞在し、労働と寝食を共にします。
住まいや事情によっては、通いの人も、日帰りの人も。
いつもいつも、素敵なご縁に恵まれて
たくさんの気づきをいただきます。
特に、子どもへのまなざし。
ついつい厳しくなりがちな「親」の目線ではない、
第三者として数日一緒に過ごした大人からの、
温かいまざなしに、反省させられ、学ばされます。
今回来て下さったTちゃん、
子どもたちともあっという間に仲良しになりました。
親は「足りない所」「直してほしい所」にばかり目がいって
その子の「いい所」、「できるようになった所」も
ついつい「当たり前」「もっともっと」と思ってしまう。
そんな私たちに
「Cちゃん(長女)は本当にいい子ですよ!!!」
と具体的なやりとりを例に挙げ、力説してくれたTちゃん。
深夜まで及んだ大人のトークタイムは、
親が我が子を違う角度から捉え直す、
大切な時間となりました。
Tちゃん、本当にありがとう。
そして、こんな出会いがある暮らしに感謝です。
畑で、庭で、色んな作業をしながら
子どもがじゃれつくのを
優しく賑やかに楽しんでくださり、
おかげで、どこまでもつきまとう子どもたち・・・
名残惜しくもお別れの時を迎え、
東京でお店を切り盛りする頑張り屋さんのTちゃんに
自然の生命力を持って帰ってもらおう!と思い立ち、
お庭の畑で採れたカブとふきのとうをお渡ししました。
届け、生命力〜〜〜!!!
陽射しも暖かな3月3日。
渡せるような農産物や野草があってよかったです。
この日、大好きな「むらさきはなな」の一輪が咲きました。
庭が夢のような紫色に彩られる日も、もうすぐ・・・。
* * * お知らせ * * *
ロノフって何だね?と思った方、
仕事を離れて畑で深呼吸したいな〜、と感じている方。
自然農の農作業体験&宿泊 「LONOF(ロノフ)」やってます。
春の作付ラッシュに来て下さると、嬉しさ倍増ですー!
* * * まかない日記 * * *
LONOFのTちゃん宿泊の翌朝、
お庭にぴょこぴょこ伸び始めたワケギを摘んで
お味噌汁にばらばら〜っと。鮮烈な香りが広がります。
そして定番のフキ味噌。
背筋が伸びる、春のほろ苦さ。
湯豆腐とかかぼちゃサラダとか、前夜のおかずと一緒に
みんなでちゃぶ台を囲みました。
楽しかったなー。また来てねTちゃん♪