2015年11月29日

次女、いろいろデビューの秋

二番目にもなると成長の記録を忘れがちなので、
次女の最近の目覚ましい成長ぶりをメモしておこうと思う。

小柄な次女だが、11月で1歳半になった。

1歳5カ月まで歩かず、蓄積してあった分、
いま怒涛の快進撃を見せている。


台拭きデビュー。
P1090518daihuki.JPG
長女がいつも台拭きをしているのを見て
「あたしも!」と思っていたらしい。

意欲満々なので、長女がいったん台拭きを渡してあげ、
自分のお食事テーブルを拭いてもらったら
こっそり長女が仕上げ拭きしている日々である。


お箸デビュー。
P1090531ohashi.JPG

初日は意地でも全部お箸で食べていたけど
「えーい、しゃらくせぇ」とばかりに、割と手掴み&スプーン。
でも右手にお箸は必須。離しません。


道路デビュー。
P1090658dondon.JPG

道路の歩きやすさといったらないよね。
夢中でどこまでも歩いて行く、怖いもの知らずの次女。

P1090656dokomademo.JPG

止めなかったら本当にどこまでも行ってしまう
大胆な性格。目が離せない。

ちなみに手にしているのは(ヤギに)おいしい葉っぱ。
「どうじょー♪」を繰り返しながら進む先には・・・



エサやりデビュー。
P1090661esayari.JPG

手で葉っぱを持って、そのままヤギにあげるのは初めて。
怖がらなくなってきたなぁ。

だんだん子ヤギから雄ヤギへと変わってきた
プチ・ダンディな黍太(きびた)に、「どうじょー♪」。


そして先日から、
みんなの食卓へ箸置きやお箸を並べるお手伝いもデビュー。

正確には、乗っける(だけ)、だけど、
猫の手も借りたい母としては、かなり助かっている。


さらに昨日はつくし農園の集合日で、
今日は女化町のイベント出店で、
またしても大冒険を繰り広げた次女。

鼻水たらしながら、あちこち擦り傷こさえながら、
逞しく育っております。

見守ってくださるみなさんに感謝。



* * * お知らせ * * *

お陰様で「霜月祭」、賑わいました〜!

お誘いくださったONABAKE97さん、
足を運んでくださった方々、ありがとうございました!


つくば自然育児の会では、先日の例会で
お手当ての実演を見せていただきました!勉強になったぁ〜〜

ちょっと面倒そうに思えて敬遠していた種類のお手当ても
実際に目にすると、やってみようと思えるから不思議。
これからもっと真面目に取り組んでいけそうです。



* * * まかない日記 * * *

大鍋に作って2〜3日食べ続ける料理って、楽ちん。
懐かしい高知の郷土料理「ぐる煮」を、家にあるもので。
P1090529guruni.JPG
お向かいのおんちゃんからもらった採れたてヒラタケと
うちの畑で掘った、味の濃いサツマイモがいい味出してる〜。

甘くする煮物なんだけど、
お砂糖は使わず、野菜の甘みと少しのみりんで。

最近、ご近所さんからお野菜をたくさんいただきます。
ありがとうございます。ごちそうさまでした!
posted by miya at 22:45| Comment(0) | 子育てと教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。