洗濯機からもぽろぽろ出てくる季節となりました。
緑色の種と、茶色の種を組み合わせて
ちょいとお洒落なおじょうさん。
「私の腹時計はいつも3時なの♪」
おみそれいたしました・・・
こっちは8月だっけな、蚊帳吊り草。
玄人Mさんには集合日のたびに、
野草で遊ぶ術を教えてもらっています。
昨日の集合日では草と紐を組み合わせて弓矢(!)を作ってくれました。
Mさん、いつもありがとうございます。
私も山育ちだからたくさん教えてあげればいいものを
つい農作業に没頭してしまい・・・なかなか伝承できておりません。
一緒に遊ぶって、大事ですね。
今、田んぼや畑で一番愛らしいのがこのイヌタデ。
粒つぶのつぼみを集めて「赤まんま」って呼んで遊んだっけ。
今は次女があらゆるものを口に入れてしまうので
草花お絵かきはお休みです。
ヨウシュヤマゴボウの実なんて、間違いなく食べると思う・・・
長女は小さいお母さんになってくれています。
私が成長できない分を、長女がぐっと成長してくれているような。
でも毎日揺り戻しというか、赤ちゃんみたいに甘えたいし
何やっても許されたい、妹みたいに寛容に接してほしい・・・
そんなときは干渉されたくないし、指示されたくないから
親が声をかけてもムスッとして返事もしないことも。あぁ。
ゆらゆら振り子のように、子育ても行きつ戻りつしています。
* * * お知らせ * * *
こぐま塾のみなさん、大豆畑が草に埋もれていますよー!
お味噌が作れるのかどうか、ハラハラドキドキ。
いつでも草刈りにいらしてくださーい。
* * * まかない日記 * * *
きゅうりも終盤ですね。
きゅうり自身の水分でじっくり煮含めて、あんかけに。
桜エビと少量の水を小鍋に入れて火にかけ、
香りが立ってきたらお酒少々を加えてもう少し加熱し、
あれば生姜(うちは生姜のはちみつ漬けや甘酢漬け)も加えます。
切ったきゅうりを加えてごろごろかき混ぜます。
醤油をくるくる〜、みりんをちょろっ、と加えたら
ごくごく弱火にしてフタ。時々かき混ぜながらじっくりじっくり
全体が透き通って味がしみ込むまで煮て、
最後に水溶き片栗粉を加えてかき混ぜながらフツフツさせたら完成!
美味しいですよ〜^^