こーやってはくのよねっ
人知れず、長女の靴やサンダルを引っ張り出しては
そっと足を入れてみる次女を目撃してしまった。
1歳4ヶ月になる次女は、まだ伝い歩き。
外では抱っこが多いから、靴は履かせたことがなかった。
よく玄関の三和土までおりてしまって
いたずら盛りだなぁ、と思っていたけど、やっと理由がわかった。
いじらしくって、可愛くって、
この日、靴をはかせてみることにした。
うれしはずかし
むふふのふ
たまたま庭にとめてあった車づたいに
どんどん移動していく。
あわちゃーん!きーびたー!
門に柵がついていて本当に良かった・・・
普通よりかなり小柄で、成長もゆっくりな次女だけど
彼女の世界は、着実に広がっている。
* * * お知らせ * * *
【話す・聴く・気づきのワークショップ】
11月3日(火・祝)or7日(土)、
ホームエデュケーションの様々な活動をされている
古山明男さんをお招きして、「教育」をテーマに開催予定です。
お子様連れの方にも参加していただけるよう、構想中です。
日程ほか詳細は決まり次第、ご案内いたします。お楽しみに!
【つくば自然育児の会】
明日10月1日は外遊び「はらっぱ」の日です!
育児の会が気になる・・・という方もぜひ♪ 私も行ってきます〜^^
* * * まかない日記 * * *
3年に一度の益子の「土祭(ヒジサイ)」に何度か足を運びました。
お世話になっている糞土師の伊沢さんが土祭で講演するため
お手伝いと称して、一家4人で押しかけて泊めてもらいました。
泊る人は調理を担当するのがここのルール。
うちのじゃがいも、きゅうりを持ち込んで、
伊沢さんのお宅の月桂樹やタイムをふんだんに使って。
ジャーマンポテトと、蒸しただけのジャガイモ、
きゅうりの塩もみ、なすの梅酢煮。
キノコ写真家だった伊沢さんの冷蔵庫には
見たこともない真っ赤なキノコや黄色いキノコが入っていて
解説を受けながら、おいしくソテーをご馳走になりました。
野菜たっぷりスープと一緒に。 ごちそうさまでした!