2015年07月16日

濡らし手拭い、はじめました

先日、東北旅行から戻って参りました。
涼しいはずの秋田も、猛烈に暑かったです。

つくばまでの帰路は高速道路で7〜8時間。
仕方なく冷房もちょびちょび使い、
結局すっかり冷房バテしている我が家です・・・。


さて、家の中でも暑さ対策が必要になってきました。
家族全員、濡らし手拭いを首に巻きます。

P1060076nuretenugui.JPG

畑ではよく手拭いを濡らしたりシャツを濡らしたりして
身に付け、涼を取ってきましたが、ついに家でもスタート。

ひんやり〜
P1060064nuretenugui.JPG

ぬるくなったり、乾いてきたら、また濡らして絞って
くるりっと巻くだけです。

ちなみに、屋外遊び(ジャングルジム、木登り等)で起きやすい
首周りの事故防止を考えると、特にお子様には
折った手拭いにスナップボタンをつけてパチンととめるほうが
結び目を作ってしまうより、いざという時にすぐ外れて安心です。

いつか作る・・・かも・・・?
そのときはまたご報告しますね。


暑くて暑くてたまらん!というときは、濡らし手拭いを広げて
背中から肩にかけて、肌に広くのせるのも気持ちよくておすすめ。

気化熱を利用して、涼しくお過ごしくださ〜い^^


「暑さ対策」関連記事:
暑さ対策あれこれ 水分補給への疑問


そういえば11日はこぐま塾アグリコースの集合日でしたが
私は朝起きてすぐの一杯のお茶しか飲まず、食事もお茶なしで
午前中、ずっと水分をとらずに畑仕事をしてみました。

これが・・・疲れにくい!

お日様カンカンのもとで田畑の作業をしているのに、
ほとんど喉の渇きを感じないのです。

ミネラルとか、体調とか、他の要素も関わってくるので
必ずとは言えないかもしれませんが、
疲れやすい方、バテやすい方は、一日だけでも
水分を減らしてみると新しい発見がある、かもしれません〜。


落ち着いたらアグリコースのレポート記事も書きますね。
では!
posted by miya at 14:13| Comment(0) | 暮らしの工夫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする