冬に大枝を切り過ぎてショックが大きかったのか、
今年は梅の実がほとんどつかなかった。
梅の剪定を夫に押しつけたのも、急かしたのも、
悪かったな、と思う。 夫に対しても、梅に対しても。
それでも梅干しの季節はやってきた。
6月下旬、つくいち仲間の浅野与五右衛門さんの梅を購入して
梅干しを漬けることにした。
つくば自然育児の会の有志で梅干しを作ったあと、
自宅でも、残りの梅や傷んだ梅を使って梅仕事を始める。
こちらは梅干し。
7月の赤紫蘇の季節まで漬けておく。
傷み梅で、にごり梅酒を作ってみる。
傷んだところ、カビたところをすべて包丁で取り除き
きび砂糖に甜菜糖、玄米焼酎にホワイトリカーを
在庫が少ないのでごっちゃ混ぜにしてなんとか漬けこむ。
漬ける前日、梅関連の在庫を確認したら
かなりの種類があった。
2年前の大豊作のものがメインだけど、
梅干し各種(青梅、完熟、白梅干し)、梅酢、黒糖梅、
梅日本酒、梅焼酎、カリカリ梅、梅味噌ドレッシング、
梅の果実酢、はちみつ梅など。
豊作の年は、毎年こんなに採れたら大変、と青くなっていたのに
不作になってみれば、なんて貴重な梅製品!
実際、常備薬だった梅肉エキスはほぼ使いきってしまい、
青梅の時期も過ぎたので今年は頼らずに一年過ごす覚悟。
万能の梅肉エキスがない分、色々と作ってみるかな〜。
そんなこんなで、6月の梅仕事を振り返ってみました。
さぁ、7月は何を作ろうか。
* * * お知らせ * * *
【つくば自然育児の会】
・7月8日(水)「乳幼児とママの夏の過ごし方」
見学大歓迎です!託児も申し込めるのでお早めに♪
赤ちゃんに限らず、幼児〜小学生のお母さんにも役立つ
自然派子育て情報が満載ですよ。
【つくし農園】
・田植え集合日&キャンドルナイトの様子
アップしました!本当の田植えの季節は今なんです。
キャンドルナイトも美味しくって楽しくって、よい夜でした!
・7月集合日のお知らせ
気づけば今週末!ひゃー
植えて、蒔いて、刈って!楽しみましょう〜