我が家でもちょっと美味しいものを飲みたいな〜ってときに活躍しています。
最近よく作るのは、お湯と豆乳を1:1で割ったところに
ジンジャーシロップを大さじ1〜2入れて、ジンジャー豆乳ドリンク。

お湯がポイントのようです。
豆乳100%だと、濃すぎてシロップの風味を包み過ぎる気がします。
疲れていて、紅茶でチャイにするほどの気力がない時に(笑)
このジンジャーシロップには
シナモン、ベイリーフ、カルダモン、クローブが入っているので
一度作っておくと、簡単にお店みたいな味わいのドリンクが作れます。
夏は畑のミントをどっさり使ってモヒートを楽しみました!
夫はラム有り、私はラム無しで。シャンディガフも良かったなぁ。
と力説しておきながら、
雑草屋本舗の生姜はお陰様で完売しました・・・
(スパイスセットだけ、細々と販売しています)
あ、でも、雑草屋の生姜でチャイを楽しめる場所があります!
こちらです⇒ ファクトリーさんでチャイ♪
ジンジャーシロップって、何度も瓶を開け閉めしていたら
あっという間に白いカビがポツポツできちゃうんです。
なので、小さい瓶にいくつか作って、
もったいないと思わず、美味しいうちに
パァーっと(!)楽しむのがいいみたいです。
カビが浮きはじめたら、丁寧に掬い取ったあとで
小鍋で煮立て、消毒した別の瓶に保管しています。
さて、うちの小さな瓶も2度のカビ難を乗り越え、残り僅か。
冷凍庫で待機してもらっている生姜たちで
また次のジンジャーシロップを仕込みます。
* * * お知らせ * * *
今日は夫が作戦会議に出かけています。
ヨガの日にぴったりな、美味しいランチメニュー、
何になるでしょうか〜♪

巡る季節のエネルギーを感じながら、自分を一歩先へ。
3/21(土)より年4回でスタート。
* * * まかない日記 * * *
つくいちで買った浅野与五右衛門さんのヤーコン。
皮ごと、片栗粉をまぶして米油で揚げました。

洗っていて「あれ?ヤーコンって皮が薄いなぁ」と思い
浅野さんのお野菜だし、と、皮ごといただくことにしたのでした。
ころころ輪切りと、斜めスライスとの2種類を作ってみました。
糖が多いからか、薄くスライスしたものは
ちょっとよそ見をしていたらすぐ真っ黒焦げに。。。
茶色にならないうちに引き上げると上手に揚がりました。
外はさっくさく、中から甘ーい果汁(?)がじゅわっ♪
サラダやきんぴらもいいけど、たまにはおつまみ風も美味でした。
ごちそうさまでした!