お知らせしたいことがいっぱいあったから
夜中に掲示板を作った。
夫は一日中どころか、夜中の3時までかかって
脱穀の済んだ豆をぜーんぶ選別していた。

試食もやっぱり作ろうと思ってひとがんばり、
おいしい緑大豆を煮豆にして
里芋は旨煮にして
早起きして菊芋の素揚げも作った。

去年まで2月のつくいちには、野菜に限らず
節分飾り(やいかがし)や梅の枝を出していたけど
そんなこともすっかり忘れてしまったくらい
このところ、野菜の比重が大きくなってきた。
私たち母子が夫のもとに越してきて以来
畑仕事を後回しにさせてしまった1年目、
妊娠と出産でバタバタした2年目をくぐり抜けて
今やっと、夫が自然農やその他の仕事に地道に力を注いできた
結果としての農産物や、ワークショップや、各種イベントが
再び実り始めたような気がする。

常設店舗がWEBだけの雑草屋としては
つくいち出店は超イレギュラーイベントで
時に憂鬱になるほど毎回バタバタしていたけれど
それもやっと、準備が上手になったように思う。
何と言っても今朝は、起きて、試食を仕上げて、
荷物を積み込めば出発できたのだから。

秋からほぼ定期的に続けさせていただいている
直売の成果であるし(荷造りの無駄がなくなった)、
そもそもが出店させてくださっているコーヒファクトリーさん、
ベッカライ・ブロートツァイトさん、たれかそさんほか、
関わるすべての方々のおかげで、
今日の(雑草屋にしては)スムーズな(!!)つくいち出店があったのだ。
顔馴染みのお客様ができたことも嬉しいし、
つくいち仲間のみなさんにお会いできるのも嬉しい。
娘たちも可愛がっていただいて、親戚がたくさんいるみたい。

長女と遊んでくれるカフェ ポステンの奥様。
会いたいなぁと思っていた方がひょっこりいらっしゃるのもありがたく、
夫の、私の、家族のつながりから
様々な方との出会いが積み重なってきたことに
今更ながら、感謝の気持ちで胸がいっぱいになる。
できてないことを数え上げれば、きりがない。
これまでの全部が合わさっての、今日の幸せを、覚えていよう。
* * * お知らせ * * *
この猫の佇まい、気を許し切ってはいないような目線が、
甘いだけではない、男女の機微を象徴しているような気がして・・・
今回のテーマ写真に使わせてもらいました。

心の奥にしまい込んだ思いを、じっくり見つめる。
2/18(水)のテーマは「パートナーと私」。
* * * まかない日記 * * *
高知の郷土料理「ぐる煮」、おばあちゃんの味。

さつまいも、里芋、大根、人参、玉ねぎをどーっさり角切りにして
鰹と昆布の出汁、お酒とお醤油でコトコト。
本来は厚揚げやこんにゃくも入って、お砂糖かみりんで甘ーく仕上げるのだけど、さつまいもと玉ねぎの甘さ、里芋や人参の滋味深さで、ばっちりコク甘に出来上がりました。
大鍋いっぱいに作って、3日と持たない人気メニュー。
また作るぞーー