2015年01月18日

パンドラの箱

20150128WS_image.jpg

結婚して、「奥さん」や「お母さん」をやって。

掃除、洗濯、料理、後片付け、送り迎え、
仕事、子育て、近所付き合い、親戚付き合い。

時折
「本当は私、こんなんじゃないんだけど」とか
「やるしかないから仕方ないけど、本当はやりたくない」とか
ぼんやりと感じる日があっても
毎日は確実に回って巡ってゆく。


では「本当の自分」ってどこにいるのか?
「今の自分」は何者なのか?果たして嘘の自分なのか?

なるべく考えないようにしながら日々を乗り越える。
立ち止まってもどうしようもないから。


・・・そんなお母さん仲間たちとのつぶやきから生まれた
ワークショップのテーマ、『 本当の私 』。

お誘いすると
「考えないようにしてるテーマでドキッとした」
「蓋してあった思いを直視するようでちょっと怖い」
などの声が返ってきます。

それは本当に、パンドラの箱なのでしょうか。


150128WS_ban.jpg
見失いがちな人も、解っているつもりの人も。
1/28(水)は「本当の私」がテーマです。


ほっとひと息ついていただけるよう、
ランチとお土産をご用意してお待ちしております。

関連記事:
「話す・聴く・気づきのワークショップ」初参加 話す・聴く・気づきのワークショップ参加  ゆっくりと耳を澄ます


・・・・・

昨日はたれかそさんの1日パン屋さんにお邪魔して
お豆さん、里芋、菊芋たちを販売しておりました。
150117_1153~01.jpg
北風ぴゅるりらー!と吹き荒れる中
馴染みのお客様、初めてのお客様それぞれに
楽しくお話させていただき、ほっこり。

来て下さったお客様、たれかそさん、Drapeさん・・・
ありがとうございました!
150117_1151~03.jpg
やっと手に入れた橙ピール&チョコの包み焼きパンは
夜のオトナのお楽しみに♪ 絶品でした〜〜♪


* * * お知らせ * * *

● [限定5組] 2/11(祝・水) 自然農大豆で味噌作り

● こぐま塾 2015年度アグリコース -いのちの田畑-

● つくし農園 2015年度プレーヤー募集要項

● 話す・聴く・気づきのワークショップ 今年度の開催日程


* * * まかない日記 * * *

150116_1336~01.jpg
自然農小豆で作った自家製粒あんで、
岩手の郷土料理という「ひゅうず」を作りました。
150116_1337~01.jpg
茶碗2杯の小麦粉に茶碗1杯の熱湯を注いでこねるだけ!の生地を
粒あん(本来は黒糖くるみ味噌)を包んで茹でるだけ!もっちんもっちんでした。

夜中にこれを油で揚げてみたら・・・
学食の揚げパンの味!うふ。懐かしかったです。
posted by miya at 15:49| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする