今回も私と次女がお邪魔し、一緒に野菜を販売させていただきました。
知人一家の微笑ましい様子に和んだり
子供好きのお客様が次女をあやしてくださったり・・・
みなさま、ありがとうございました!
雑草屋本舗は、ちょっと店構えをシンプルに。

この頃、自分たちの商品POPの暑苦しさに辟易していたので
昔のつくいちの写真を見て、素朴路線に戻そうと。
たれかそさんは毎回すぐ売り切れてしまうので
今回はどどーんとパンを焼いたそうですが
お昼には半分以上なくなっていました〜 さすが!

曇り空で、小雨が一瞬ぱらついたりもしましたが
たれかそさんパワーで(1日パン屋さんは雨知らず♪)
15時までゆっくりお店を開いて過ごせました。
店番の合間に、家族のこと、食べ物のこと、
畑のこと、子育てのこと、健康のこと・・・
ほんわーか、のんびーり、時には美容師さんも交えて
四方山話にお花が咲いて。
家族以外の人とゆっくりお話したのって半年ぶり、
いやそれ以上で・・・楽しかったな〜。
美味しい天然酵母のパンをあれこれと選んで
おうちでホクホク気分でいただきました。 むふふ。
たれかそさん、ありがとうございました♪
当日の様子はたれかそさんblogでも。
* * * お知らせ * * *
・いよいよ2015年度の募集が始まりました♪

自然農のある暮らし、始めませんか?
2015年度プレーヤー募集開始!
・いのちの営みがにぎやかな、秋の畑にいらしてください。

畑の真ん中で、車座になって。
11/15(土)のテーマは「自然農(農、自然、暮らし)」。
* * * まかない日記 * * *
野菜がおいしい、おいしいわー!
まかないネタがたまっているのでどどんと3つ書きます。
畑の間引きニンジン、傷ものトマトを使ってパスタ。

パスタを茹でている鍋でニンジンを茹で、
葉っぱの部分は茎を3秒ほど茹でて刻み、
にんにくオイルでトマトと一緒にざっと炒めました。
こちらは枯れ草に埋もれていたツルムラサキ。

収穫したあとも脇から芽が出ていくのですね。
肉厚なツルムラサキを根もと近くから使いました。
パスタの茹で汁にコーン缶をあけ、ツルムラサキの茎を煮て
最後に葉っぱを投入。茹で汁の塩、コーン缶の甘みで味付けいらず。
こちらはブロッコリーの芯でリゾット。

にんにくとオリーブオイル、ブロッコリーの芯、たまねぎをよく炒めて
生米を炒め、ローリエ、水、白ワインを加えて弱火でクツクツと。
水を少しずつ足しながら作っていくと、優しい黄緑色に嬉しくなります。
疲れがたまると料理が億劫だけれども
料理は私の大切なストレス解消法でもあるのです。
今週もがんばっぺー!