もったいないシリーズから派生した「しりとり料理シリーズ」、
今回は煮汁編です。
10月末の話ですが・・・
秋刀魚ごはんを作ったあとの圧力鍋に
美味しいおダシがこびりついていたので
続けてさんま料理を作りました。
10月29日 ◆秋刀魚の煮付け

学生時代に散々缶詰でお世話になった、あの味(笑)が
圧力鍋で簡単にできました〜。美味しいのでせっせと冷凍。
さて、煮汁が残りました。
魚・・・醤油・・・相性の良さそうなのは・・・じゃがいも!
10月31日 ◆じゃがいもの簡単煮

冷蔵庫にストックしてあった蒸しじゃがいもを割り入れて、
落とし蓋をしてしばらく煮立て、冷めるまで待つと
味がしっかり染み込んで、ボリュームおかずに。
鍋底にはまだまだいい香りの煮汁が残りました。
黒っぽいのは、すっかり煮溶けて散らばったダシ昆布。
じゃがいもの風味も加わって、マイルドな甘さがあります。

今度は炊き込みご飯にしようかしら〜。
煮汁の量が少ないから、ごはんの水の量はあまり気にせず
いつも通りより、ちょっと少ないくらいに。
かぼちゃを切って加え、炊きあげました。
11月1日 ◆かぼちゃの炊き込みご飯

さんまの旨み、濃い昆布だし、じゃがいもの甘みなどを
ふんわりまとった、上品なご飯に仕上がりました〜。
お魚を煮たあとのお鍋をそのまま洗うのって
本当にもったいないので、みなさんもぜひお試しくださいね。
料理の“もったいない”関連記事:
・もったいない6 浸け汁 ・しりとり料理:酢漬け編 ・もったいない5 カニを食べたら ・米糠コーヒーを試作 ・もったいない4 パスタ・うどんの茹で汁 ・もったいない3 米糠クッキング ・もったいない2 熟し柿は調味料
* * * お知らせ * * *
・いのちの営みがにぎやかな、秋の畑にいらしてください。

畑の真ん中で、車座になって。
11/15(土)のテーマは「自然農(農、自然、暮らし)」。
・いよいよ2015年度の募集が始まりました♪
自然農のある暮らし、始めませんか?
2015年度プレーヤー募集開始!
・年の瀬を前に、向き合ってみませんか。
12/20(土)は「家族(親子・夫婦・一番近い他人)」がテーマです。