2014年07月09日

もったいない5 カニを食べたら

我が家の十八番、もったいないシリーズです。
※このリンク先が見れない方は記事末尾をご覧ください。

「年末の残りを冷凍してあったから」と、
夫のご両親からタラバガニをたくさんいただきました。
少しずつ解凍して堪能しております。

カニの殻はまとめて剥いておいて、ひとまず冷蔵庫へ。
中身は、料理やおつまみに、美味しく食べて。


さて残しておいたカニの殻・・・
グリルでこんがりと両面を焼きあげます。
140704_1614~01.jpg

足だけでなく、グローブも、はさみも、
グリルの網に乗るサイズは全て焼きます。
頭がある場合、エラは捨てます。

焼いたカニ殻はぼんぼんお鍋に入れてゆき
ひたひた位の水を入れ、沸騰させてから中火で20分。
澄んだ金色のカニ出汁が完成します。

大鍋で冷蔵庫に入りませんのでコンロに出しっぱなし。
数時間おきに(つまり食事の支度のたびに)また沸かすと
より濃いカニエキスを出し、どんどん美味しくなります。


今回はカニ雑炊、味噌ラーメンのカニ風味、再びカニ雑炊・・・
と堪能しました。最後の雑炊は特に味が濃くて絶品。
ほかにもお味噌汁、鍋のスープ、茶わん蒸しのお出汁にと活躍します。

カニ雑炊でコクうま晩ごはん。
畑で見つけた長ネギを娘に刻んでもらって。
140708_1649~01.jpg


実家のそばの小川にはツガニ(モクズガニ)がたくさんいて
ひたすら大鍋で茹でて食べ、後半はもはや義務感満載で食べる
というカニ生活だったので、殻でお出汁までいただくような
丁寧な味わいかたをしていませんでした。

でも、たまーにいただくタラバガニとなると
なんとか最後まで味わい尽くしたい。
そうやって、カニ殻でお出汁をとって
美味しい献立に活躍してもらうと、これまでの自分を反省。
丁寧にいただく姿勢を心がけたいと思うのでした。


* * * お知らせ * * *

じゃがいも販売しております。味が濃いです〜

14potato_ban.jpg
自然農ジャガイモ 通販・直販スタート!


レシピページも同時にアップしております。
ジャガイモおすすめレシピ

お気軽にお問合せください♪


* * * 冒頭のリンクが見れない方へ * * *
もったいない1 泥つき野菜を洗ったら
もったいない2 熟し柿は調味料
もったいない3 米糠クッキング
もったいない4 パスタ・うどんの茹で汁

ストーブ×蒸し器の試み
ストーブでゆずピール作り
米糠コーヒーを試作
厚着で暖房いらず
旧暦ひなまつり事件
古着を捨てる前に



posted by miya at 05:21| Comment(0) | 暮らしの工夫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする