赤ちゃん用のタンスを空けようと奮闘しています。
きれいな衣類は譲ったり売ったり寄付したりできますが
汚れがあったり、型崩れが激しい衣類はどうでしょう。
うちでは、汚れのひどい農作業着や靴下、インナー類を
紙袋に溜めておいて、大きいものは切っておいて、
使い捨ての雑巾にしています。
特に汚れの激しい場所を掃除するとき、助かっています。
最近は細かく切って台所に置き、
ガスレンジの汚れをすぐに掃除できるようにしました。
これは便利!手のひらサイズで事足ります。
今日は比較的きれいな白のワンピースがすっかり伸びてしまって
もう10年も(!)着ていなかったので、細かくカット。
食卓でちょっとこぼしたり、手が汚れたりしたとき
ティッシュについ手が伸びていた家族ですが
こうしておけば、繰り返し洗って使えます♪
水を吸わない、化学繊維の衣類はどうしようかな・・・
虫にたくさん食われた夫のセーター類も・・・
楽しみながら活用法を見つけてゆきたいです。
綺麗な衣類については、お裁縫でリメイクもいいですね。
ただ、モノが溢れる今はいいや、と割り切りました。
すごく必要なものがあれば、いつか、作るかもしれません。
まだまだリビングには整理を待つ衣類の山。
がんばりますー!
【お知らせ】
農薬も化学肥料も使わない、自然農の田んぼは
子どもたちが思いっきり泥んこになっても安心です。
こぐま塾 5月:泥んこプールを作ろう&遊ぼう!
すでにいくつかの開催日程が決まりつつあります♪
引き続き、お申込み受付中です。