2014年04月14日

貧血を治してみよう

「自然農じゃがいもと塩レバーの豆乳グラタン」
140412_0812~01.jpg
蒸した自然農じゃがいもに、自然農ローズマリー、刻んだ塩レバーとオリーブを加えて炒め、豆乳と小麦粉でホワイトソース仕立てに。パン粉を散らして焼きました。

ひじきの炊き込みご飯
140412_0812~02.jpg


4月7日、妊婦健診で「貧血」と言われました。
食後にすぅっと視界が暗くなって頭が寒い感覚が1時間ほど続いていたのは、貧血だったのか。

大慌てで鉄剤を断り、2週間後までに回復することを約束しました。

かつて娘を妊娠中も、血液検査の結果「貧血」で鉄剤を処方されましたが、これが体に合わなくて・・・!
そもそもの錠剤の不快感に加えて、気持ち悪い。

先生に相談するたびに胃薬やらジェネリック品やら、手を変え品を変え薬が処方され、それでも解決せず、結局飲むのをやめてしまった経緯があります。

「次の健診でもヘモグロビン値が改善していなかったら、注射をするよ!」と言われました。「食事では絶対に回復しないよ」とも。


でも、ものは試し!やってみよう。

今回は2週間という期限があるので、
サプリにも頼らず食事で改善する栄養学的アプローチを選択。

まずはWebで貧血に効く食べ物を調べます。
鉄分をとるだけでなく、造血効果のある食材も意識して
バランスよく色んなものを食べるのが良さそうでした。

鉄分は
肉類:豚・鳥・牛など肉類のレバー・赤身の肉
魚介類:牡蠣・シジミ・アサリ・イワシ・煮干し・青魚・赤身の魚
野菜:ひじき・青のり・小松菜・ほうれん草・海藻類・大豆

造血効果としてビタミンCのほか
ビタミンB12:レバー・魚介類・貝類・卵黄・チーズなど
葉酸:レバー・卵黄・大豆・納豆・ほうれん草・ブロッコリーなど

書きあげるとキリがないのでこのへんで。
そして夫に買ってきてもらったものがこちら。

・まぐろ(半額♪)→自家製ツナに
・豚レバー(1割引♪)→塩レバーに  ※参考レシピはこちら
・鶏もも肉(1割引♪)
・ぬかさんま(1割引♪)→焼き魚
・いわし丸干し(1割引♪)→焼き魚
・ゴマさば(1割引♪)→焼き魚
・しじみ →お味噌汁
・納豆 →日々のおかず
・豆乳 →日々の飲料&おかず
・プルーン →おやつ
・ブロッコリー
・ひじき →日々のおかず
・ほうれんそう →日々のおかず
・切干大根
・きくらげ
・塩無添加煮干し →おやつ

さらに自然療法の本を参考に、家にある食材からも
・梅肉エキス
・ごま塩
・きなこ
・青海苔
・焼海苔
を主力メンバーとして認定。

すでに1週間、これらの食材を中心に献立を展開して
ずいぶん貧血の症状が落ち着いてきました。

次の健診まであと1週間!
手抜きをせず、しっかり食事で貧血を克服してみたいものです。


ちなみに私は血圧がとても低く、血圧はいつも測り直し。
高血圧は問題になりがちだけど、低血圧は特に情報が見当たらず・・・

今回、貧血に関して自然療法の本を読み返していたら
慢性的な貧血症と低血圧は、同じものと捉えて改善してゆくのだそう!
私にピッタリ当てはまっていたので、いずれ腰を据えて取り組もうと思っています。

余裕があればまた詳しくご紹介しますね。


posted by miya at 10:08| Comment(0) | 身体を整える | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする