2014年04月04日

旧暦ひなまつり事件

旧暦でお祝いしようと思っていたら外出続きで、
結局1日遅れの旧暦3月4日(新暦4月3日)。
140403_01.jpg

毎日お腹いっぱい食べている現代で
行事のたびに更なる“ごちそう”を作るのは違和感があって・・・
あっさりさっぱりの献立となりました。

お雛様の奥に見えるのは、さつまいもとポンカンの煮物。
大量にいただいたハネ(傷モノで廃棄寸前)のポンカンを細かく切り、
さつまいもと一緒にお米のとぎ汁で煮てあります。味付けいらず♪

お雛様たちは、三分搗きのお米に梅酢を混ぜておにぎりを作り
油揚げとほうれんそうで包みました。

油揚げは湯通し後、酒・みりん・醤油でさっと煮て。
ほうれんそうは先週、旅立ち前にまとめて茹で、冷凍しておいたもの。

お顔は大根を大きめに蒸してから、ナイフで削って成形しました。
細かなパーツは海苔、ごま、赤紫蘇で。

梅酢のおいしいこと、赤紫蘇のおいしいこと。
私が食品添加物アレルギーなので
夫のマメな梅仕事は本当にありがたいです。
大豊作だった夏→ うめー
もう7年の歴史が→ 土用干し


参考にしたのはこちら。大好きな本です。
(本では、お内裏様の着物は自家製高菜漬けで作っていました)



調理の合い間に事件発生。

先月末の強風で屋根に折れ枝でも突き刺さったのか
ここ数日の大雨で、台所が雨漏り三昧に。

そして遂に
140403_02.jpg 140403_03.jpg
私の真後ろに落ちてきたー!
黒ひげ危機一髪の気分(ヒゲは夫だ)。

駆け付けてくださった不動産屋さんと一緒に応急処置をして
今は落ち着いています。保険の範囲内で直せるそうで、ホッ。

昨日の午後は、もう笑って楽しもうとみんなで決め
散々楽しませてもらいました。こんな体験、滅多にあるまい。



【お知らせ】
週末は天気が回復しそうです!
引き続き、お申込み・ご参加お待ちしております。

4/5(土) 1日で作る!簡易バイオトイレ実習


posted by miya at 05:33| Comment(0) | 子育てと教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月03日

祝福のアーチ

月末は名古屋へ、そして姫路へ。

自然農の勉強をして、家族にも会って、
生きることについて
広く狭く考え込んだ日々となりました。


つくばに戻った昨夜は、満開の夜桜。
家族で見上げながら帰宅しました。

ほんわか親子3人の食事をして
旅の疲れを眠りで癒して。


雨に濡れた庭には、まるで、祝福のアーチ。
140403_1316~01.jpg

つくばに越してきて1年。
花々が祝ってくれたような朝。


ラベル:夫婦
posted by miya at 15:07| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする