日常ですっかり忘れていた、
深い、遠い記憶が浮かび上がってきて。
水底から、あぶくのように、ぷくり、ぷくり。
ゆっくり紡がれる、心の奥底の何か。
自分の内側への潜水をしたような、
みんなで船旅に出たような。
コミュニケーションを無理しなくていい空間。
互いの響き合いの中から、新たに自分の中に何かを発見できる場。
「何が一番おもしろかった?」と訊かれれば
自分の発見ひとつひとつがどれも新鮮で。
終わりの時間が近づく頃、まだ続けばいいのにと思う。
あっという間の5時間半。
何かを一方的に与えてくれる、教えてくれるセミナーでもなく
活発に意見交換をして交流するワークショップとも異なる。
ベクトルが前者は「開催者→参加者」、後者は「参加者⇔参加者」
とざっくり定義してみる。
すると話す・聴く・気づきのワークショップは
少なくとも私は「↓参加者↓」と表わすだろう。
自分の心の声に、深く深く耳を澄ます時間。

翌朝、起きた頭に浮かんだ言葉は
「幸せは自分の心が決める」だった。
ヒントも、答えも、もしかしたら自分の中にあるのに
アクティブに外から取り入れることばかりに気がいって
“いつも何かを渇望している状態”に陥ってはいないか。
それは一見、向上心にも見えるけれど。
この不思議な感覚を人に伝えるのが難しくて
参加後の感想をあまり書かなかったのですが
今回、自分の主観だけで綴ってみました。
「話す・聴く・気づきのワークショップ」
昨日は身体がテーマでした。 →詳細ページはこちら
参加できて良かったです。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
* * * 妊婦ケアの記録 * * *
【改善プログラム:3月】
・朝晩、全身のストレッチをする
・骨盤ケア体操を行う
・身体を温める食事をとる
・パソコンと携帯は18時まで
ずいぶん日常化してきたので、ちょっと目標を上げてゆきます。
今回の妊娠・出産では、トコちゃんベルトに頼らなくても大丈夫な身体を目指そうかと思っています。
畑仕事に炊事洗濯。雑巾がけなど。
足腰をたくさん使って暮らしてゆこうとおもいます。
* * * お知らせ * * *
今週末、22日(土)は農園の臨時集合日。
春に何か新しいことを始めたい方、見学大歓迎です。

自然農のある暮らし、始めませんか?
2014年度プレーヤー随時募集中