娘を10ヶ月から保育所に預けていた私にとって
毎日一緒にいるのは3年ぶり。
日々たくさんの発見と親子の成長があって、
家庭保育ができる環境に感謝することばかりです。
偶然知り合ったご家族が、家庭保育で3人のお子さんを育てていたのもきっかけのひとつ。
そこで今日は複数の家族が集まって、ホームスクール談義。
小学校、中学校、その先・・・
既存の枠にとらわれない面々の
様々な可能性を楽しんでいる空気が部屋いっぱいに充満して
とても心地よい午後の時間となりました。
子どもたちはお庭で遊んで、ヤギに餌をやって、
庭の山菜を摘み取って遊んでいました。
(庭で採っても山菜って言うのかな?)
ふきのとう、それからノビル。

大切にいただきましょ。
* * * 妊婦ケアの記録 * * *
【改善プログラム:3月】
・朝晩、全身のストレッチをする
・骨盤ケア体操を行う
・身体を温める食事をとる
・パソコンと携帯は18時まで
教室で教わっても忘れてしまう体操がちらほら。
本を買おうか悩んでいます・・・。
今日は、ほうじ茶にジンジャーシロップの残り生姜を加えて煮立て
片栗粉でとろみをつけ、葛湯風にしました♪
* * * お知らせ * * *
15日(土)のワークショップ、開催決定です!
ゲストの林さんからいただいたメッセージを
こちらのページでご紹介しております。
話す・聴く・気づきのワークショップって、どんなもの?
という疑問に軽やかに答えてくれる、そんなメッセージです。
追加募集の締め切りは【3/14(金)まで】!

3/15(土)話す・聴く・気づきのワークショップ
【身体(運動・心・体の動かし方)】