先日の記事のとおり、栄養学の観点から
食事で治してみようと試みた結果・・・
治りましたー♪
おかげでビタミンB6、B12を含む食品はだいぶ憶えました。
栄養剤の投与だと、胃腸が妙な反応をしてつらいのですが
食事なら、消化も効果も緩やかでいいなぁ。
あの1回の買い物内容で、毎日地道に食べ続けました。
・まぐろ(ツナにして)
・あさり(ボンゴレロッソ)
・鶏レバー(塩レバーにして)
・いわしの丸干し(焼き魚、蒸し炒め)
・バナナ(おやつ)
・落花生(サラダのトッピング、おやつ)
ほうれんそうベーグルがどうしても食べたくなった日のランチ。
わっせわっせとベーグルを焼いて・・・

サンドの中身はレバー&クリームチーズ。
白菜とポンカンのサラダに落花生をどっさり入れました。
普段の食事で、こうした食材を
ある程度取り入れていけば再発しないかな。
いい勉強になりました!
そうそう、今日はひなまつりですね。
我が家は旧暦でお祝いする予定なので、4月にやります。
桃の花、おうちの近くで見れたらいいな〜。
* * * 妊婦ケアの記録 * * *
3月は以下の内容で頑張ります。
【改善プログラム:3月】
・朝晩、全身のストレッチをする
・骨盤ケア体操を行う
・身体を温める食事をとる
・パソコンと携帯は18時まで
* * * お知らせ * * *
ちょっとした危険や冒険を乗り越えて、
自分で考えて行動するような遊具作りの時間。
木登り得意なお父さん、身体を動かしたいお母さんはもちろん、
最近子どもと屋外で思いっきり遊んでないな〜という方や
ワイワイ集まれる子育て仲間が欲しいという方も!

3/16(日) 森に手作り遊具を作ろう!
ご参加お待ちしております♪