2014年01月12日

つくいち、上映会チケット販売

今日は第66回つくいちでした♪
雑草屋本舗はこんなラインナップで出店しました。

梅のつぼみが、みなさんのご家庭で花開きますように。



主に私が店番、夫が映画上映会のチケット販売で
半日があっという間に過ぎてゆきました。

チケットをご購入くださったみなさま、
ワークショップや託児にご予約くださったみなさま
本当にありがとうございます!!引き続き頑張ります。


● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ 

映画「地球交響曲(ガイアシンフォニー)第一番」
1月25日(土)つくばカピオで上映!

■映画上映会の開催概要
■午前の部は託児も受付中
■チケット購入方法
■ワークショップも同時開催!

● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ 



チケット販売のほかにも、
歴代のつくし農園のプレーヤーさんが訪れてくださったり
2014年度からの新たなプレーヤーさんがご挨拶にいらしたり。

海の向こうで自然農を営まれている方との出会いがあったり
ワークショップのお客様が再びお申込みくださったり。

多面体のような雑草屋の生業を実感した日でした。

正直、風邪で、寒くて、しんどかったけど、
いろんな方にお会いして、充電させてもらいました。


気づけば自分たちのお店の写真も撮り忘れ・・・
140112_1729~02(2).jpg
つくいちのお店をぐるっと回って買い求めたお野菜たちを
記念撮影。野菜の味を引き出して、大切にいただいてゆきます。


つくいちメンバーのみなさま、
訪れてくださったみなさま、
今日もありがとうございました!


posted by miya at 19:13| Comment(0) | つくサス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月10日

のどの痛みにタイムのシロップ

風邪引き夫の回復と入れ替わりで、私がダウン。
娘は夫と一緒につくいちの出荷準備をしてくれています。
140110_1134~01.jpg
小豆をさやから出しまーす


私はリビングのストーブでぐつぐつと
魔女さながらに煎じ薬を製造。

「のどの痛みにタイムのシロップ」
140110_1135~01 (2).jpg
自然農の生姜100gをすりおろし、
たっぷりのタイム(2カップ分)と一緒に水から30分煮込みます。
濾してから沖縄土産の黒糖を400g煮溶かし、
ゆず果汁1.5カップを加えてひと煮立ちさせて完成。

以前から甥っ子たちに作ってあげていた飲み薬。
のどの痛みにすごく良く効きます。

寝る前に飲んで、歯磨きをして、
水など飲まずに寝るのが一番効く気がします。
のどに薬が残っているくらいがちょうどいい。

レシピはこちらの本を参考に、
お砂糖少なめ、生姜とゆずを多めにアレンジしています。

51fmQBasYfL__SS400_.jpg
ベニシアのハーブ便り

ベニシア・スタンリー・スミス 著

実家でハーブが育って育って持て余していたのですが
この本に出会ってから、料理や薬に活用するようになりました。



さてさて。

明日はつくし農園の集合日、明後日はつくいち。
今から休んで回復に努めます!


posted by miya at 12:14| Comment(0) | 自然療法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月08日

女子の心を掴んだ植物系絵本

この冬、サンタさんからのプレゼントの中で
一番のヒット作がこちら。

51B7J4B3B2L__SL500_AA300_.jpg
のはらクラブのこどもたち

たかどの ほうこ 著


クリスマスの朝から毎日毎日毎日!必ず読んでいます。
もう自分で声色を変えながら読み通すほどになりました。


以前の娘なら、田舎育ちのわりにインドア派でミーハーで
この絵本にも見向きもしなかったことでしょう。

でも3月からのつくば生活で、
夫と粟子と毎日過ごすうちに、次第に野の草花や生き物に
心を寄せるようになってきたんだろうな。

主人公をはじめ、登場人物がすべて女の子なのもポイントなのかな。
4歳女子に大ヒット。
女子ならではの感性で、野に親しんでいる様子がいい。


いろんな植物にまつわるエピソードがあって
親子で散歩するときにも話題になります。



日増しに「絵本の館」っぽくなっていく我が家。 →本棚の様子はこちら
本好きの子は遊びに来てくださいね。

ラベル:子育て 絵本
posted by miya at 15:23| Comment(0) | 子育てと教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする