2014年01月19日

どんど焼きに行ってきました

昨日はつくば市内にある小田城跡で催されたどんど焼きに
我が家のしめ縄飾りたちを持って行きました。

すでに夕方で、高く高く積み上げられた
各家庭のお正月飾りの数々、人形、そして家庭のなんやかんや(?)・・・
火をつける直前に到着して、なんとか間に合いました。

こちらでは、自治会の方々が主体となっているようです。
地元の小学生4人ほどが火をつける大役を果たしていました。

140118_1627~01.jpg
あーっという間に燃えてゆきます。
かなりの熱風に驚きます。

一年の営みの中から生まれた、我が家のしめ縄飾り。
家族で作り、柏の塾で子供たちとも作り、思い出がいっぱい。
娘の書いた干支の馬の絵も、きっと高く舞い上がったことでしょう。

ちなみに娘は絵本で読んだような規模の大きなどんど焼きに、ずいぶんびっくりした様子。竹のはぜる音が怖いと耳を塞いでいました。

火が落ち着いてから、おもちやみかんを焼きます。
140118_1648~01.jpg
おもちは持参している方が多いですが
我が家は出先から駆け付けたので、今年はその場で買いました。
細い竹は主催者の方々が配ってくださって。

写真は敬老席付近の、または混雑回避用の、小さい燠火(おきび)。
ここで焼いた人たちも、最後はメインのどんど焼きの火にあててからいただきます。


おもちは、アルミホイルで包む方がほとんどでした。
万が一、落としても大丈夫だし、焦げにくいのですが
おもちがホイルとくっついて、食べるのが大変!一長一短ですね。

来年はおもちが落ちないように竹でしっかり貫いてから
ホイルなしで焼いてみようと思ったことでした。


ラベル:田んぼ 伝統行事
posted by miya at 12:33| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月18日

ラジオ飛び入り生出演

なんと今日も急遽、ラヂオつくばさんの
昼番組に生出演させていただく運びに。
140118_1234~01(2).jpg
親子3人でスタジオにお邪魔しておりました。
後ろで娘が変なこと言わないか、奇声をあげないか
私はハラハラドキドキしっぱなしでした・・・


そうそう!

昨日の夫単独出演では、パーソナリティさんが
「このチラシ、息子が学校からもらって帰ってきたんですよー!」
とお話してくださったそうです。
ちゃーんとご家庭で見てくださってるということが、嬉しい。


日中はつくばセンターマルシェで映画上映会の宣伝、チケット販売。
西瓜糖さん、またブースのみなさま、本当にお世話になりました!

引き続き全力で宣伝中です!
ご友人の方などにシェアしていただけると助かります!





夕方は小田城跡で催されたどんど焼きにも行きましたが
それについてはまた明日。

今日は早めに休みます!おやすみなさい!

posted by miya at 21:36| Comment(0) | つくサス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月17日

畑から嫁いだ野菜たちは

今日は、雑草屋本舗のお野菜たちが
それぞれの嫁ぎ先で頑張ってくれているお話。

菊芋 →ナチュカフェさんのカフェメニューに♪
 いつ、何のメニューで登場しているのかは
 お店に行ってみないとわかりません〜

生姜 →季節屋さんのジャムに♪
 なんと、「白いんげん×生姜」のジャムですって。
 お洒落なお味に驚きました!

生姜 →コーヒファクトリーさんのチャイに♪
 以前の記事でご紹介したとおりですが
 寒い寒いつくばの冬、ファクトリーさんのスパイシーなチャイで
 ぽっかぽかに温まっていただければと思います。


雑草屋本舗では菊芋・寒梅・ゆずを販売中です!
詳しくはこちら 1月の農産物


さ、今日のお昼はラヂオつくば
でも私もパートなので聴けない・・・

可能な方は、11:48〜 84.2Mhzラヂオつくば を
よろしくお願いします。

140117_0726~01.jpg
posted by miya at 07:30| Comment(0) | 自然農 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする