2013年12月30日

ツリー焼き芋

昨日は家族連れのお客様がいらして
お庭で自然派クリスマスツリーを燃やしました。
131229_1524~01 (2).jpg
どんど焼きのように。

お友達は夏に泊りに来てくれたお姉ちゃんだったので
娘も恥ずかしがらず、一緒に焚き火仕事を頑張っていました。

大きかったツリーが小さな小さな灰になりました。
楽しい思い出をありがとうございました。
20131224Xmastree2 (2).jpg
自然素材で作ったツリーの詳細は
→ ツリー


ツリーを燃やすときは焼き芋を作ろうね〜
と話していたので、焼き芋も仕込んでもらって。

ツリーの灰だけでは火力不足だったので
例の落ち葉も子供たちに運んできてもらいました。

131229_1709~01 (2).jpg
お友達の帰る時間には間に合わなかったけど
ツリーの思い出、焚き火を一緒にやって楽しかったことなど
家族で振り返りながらおいしくいただきました。



【近況報告】
12/26にこぐま塾としてスラックライン教室を開催しました。

私は連日ギックリ腰気味のため今回は同行を断念・・・
夏より冬のほうが身体がポカポカしていいだろうなぁ〜
ご依頼主のかなりさんもブログで紹介してくださっています



年末に来客があると、大掃除の追い風になってありがたいですね!
今日も頑張ります!


posted by miya at 13:26| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月28日

年末の収穫祭&麦踏み

今日は畑へ。

夫と娘は比較的頻繁に畑に出ていますが
私は最近行けていなかったので、久しぶり。

すっかり諦めていた私の畑では
小さいながらも力強い大根が育っていました。
131228_1116~01 (2).jpg
意外なほどの根の長さに感動。
抜いただけで、鮮烈な、辛そうな香りが広がります。

春の菜の花まで持ちこたえられそうもないので
ひととおり収穫することにしました。
131228_1136~010001.jpg
ミニ大根の数々。

同じく諦めていた娘の畑では、
カブがぷりぷりと小さく可愛く育っておりました。
131228_1135~010001.jpg

二人の小さな小さなお野菜で八百屋さんごっこ。
131228_1136~020001.jpg

夫の畑ではむっくりと大根、小松菜たちが有り続け
羨ましさも手伝って、収穫したらいいのに〜〜と思っていると
「来年の春に花が咲いたあと、種を採りたいから」
と手を出さず。ふむふむ。ロングスパンで考えるのですね。

 * * * * * * * * * * * * 
自戒のために振り返り。
・9/15 種まき
・9/24 間引き
・11/11 成長ストップ?
もうここから地上部が大きくなりませんでした・・・

小松菜とつるなしインゲンは枯れてしまいました。
小さい小さい収穫となったのは、大根とかぶでした。

少なくとも来年は、もう少し早めに植えよう。
 * * * * * * * * * * * * 



コーヒーファクトリーさんに届けるため
しょうがも収穫しました。いい香り・・・! チャイに使ってくださってます
131228_1141~010001.jpg


ひね生姜(生姜のお母さん)と
新生姜(生姜の子供)とで分けてゆきます。
131228_1141~020001.jpg


キノコではありません。
131228_1155~010001.jpg
親子3人で麦踏み。
ふみふみふみ。



帰りに小さな春を見つけました。
131228_1236~010001.jpg


自然に触れると心が潤います。
明日も楽しみ。


posted by miya at 20:55| Comment(0) | 自然農 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月27日

冬休みのゆず仕事

そろそろ仕事納めの時期でしょうか。
子供の保育園も次第に冬休みに入りますね。

我が家は子供と一緒にできる実作業を日中に行い、
デスクワークは深夜に押し込まれます。

今日は、親子3人で頑張った成果の一部をご紹介。
ご近所でたくさんゆずを収穫させてもらったのが
まだまだありまして・・・。


「ゆずとりんごの砂糖漬け」
131227_1102~01.jpg
先日作った「ゆずの砂糖漬け」が美味しくて万能だったので。
今度はお砂糖少なめ、りんご追加で作ってみました。

「ゆず皮の醤油漬け」
131227_2158~01.jpg
柚の酢(ゆのす)を搾ったあとのゆず皮(房つき)を使って。
お醤油を注いだ時点ですでに素敵な香りがします。
自然農のにんにく入りバージョンも作りました。

「ゆずマーマレード」
131227_2212~01.jpg
昨年も高知で大量に作ったゆずマーマレード。
今年は、ほぼ夫主導でたくさん作ってくれました。
知らぬ間に瓶詰めまでしてくれていました。 ブラボー

「ゆず酒」
131227_2329~01.jpg
ウイスキーで作ってくれました。
※雑談:
 私はウイスキーとブランデーをどうしても混同してしまいます。
 どうも子供のころ、文字数と雰囲気だけで
 脳内の同じ小箱に入れてしまったようです。



これらと並行して
1月のお弁当再開に向けたおかず作り置き(娘と私の)、
秋田から届いたりんごを使ってジャムや蒸しパン作り、
高知から届いたかぼちゃを使って夕食作り、
などなど。今日はずっと調理をしていました。

今はゆずの種を実から選り分けているところ。
常備薬の焼酎漬けにするのであります。


デスクワークもそろそろやらねばです。
あ、大掃除も・・・あぁ・・・ ぷしゅー

posted by miya at 23:47| Comment(0) | 暮らしの工夫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする