2013年09月10日

電子レンジを使わずに朝ごはん

朝、台所に立ってふと
「電子レンジ、使うのやめよっかな」
と思いました。


なんとなくの聞きかじりの知識で
電子レンジを使っているときは
子どもは台所に入らないルールにしていますが
いちいち「今はレンジ使ってるから来ないでね」
なんて言うのも・・・

タッパーに入れたご飯を温めるにしても
つい温めすぎて柔らかくなったタッパーを見て
ちょっと気持ち悪いなぁ、と思うことがありました。
でも、慌ただしい台所で、電子レンジは必須アイテムでした。


さて。
今朝は残り物を温めるだけのメニューだけど
電子レンジの代わりに蒸し器で温めてみるか。

容器はグラタン皿を選びました。
まんべんなく温まりそうだから。


冷やご飯をグラタン皿に移し、
スープもグラタン皿に移し、
あ、ついでにリメイクおかずも作ってみよう。

グラタン皿に卵を溶いて、
残り物の高野豆腐を入れて、
高野豆腐の卵とじ。


頭の体操にもなっていいですね。
あれとこれをしてる間にこれやって・・・
いつも以上にキビキビ動けました。


蒸し器にはグラタン皿が2枚入るので、第一弾で
・娘と私のお弁当用ごはん(温め)
・高野豆腐の卵とじ(調理)
をセット。台所の片付けをしながら蒸し上がりを待ちます。

第一弾ができたら第二弾で
・朝食用のごはん(温め)
・朝食用のスープ(温め)
を蒸しながら、お弁当を作っていきます。

意外に、普段どおりの調理時間で
しかもいつもより美味しく、朝ご飯とお弁当が完成。

蒸し器で温めたごはんって美味しい!
レンチンごはんと歴然の差でした。


今朝は冷蔵ごはんを温めましたが、
冷凍ごはんも、前日夜から自然解凍しておけば
短い時間で美味しく温められそうです。

保育園とパートの荷物を持って、
スムーズに娘を連れて出発できました。


お皿が熱いと心配なので、グラタン皿で蒸しておいて
個別のお皿に盛りつけ直したのですが
もっと洗い物が減る方法はないかなー?今度試してみます。

posted by miya at 13:05| Comment(0) | 暮らしの工夫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする