2013年09月30日

「話す・聴く・気づきのワークショップ」初参加

昨日は夫が主催する
話す・聴く・気づきのワークショップ
に初めて参加しました。

このワークショップは独特の形式なので
(詳しくはこちら→ 「話す・聴く・気づきのワークショップ」とは
しばらくは「何を喋ろうか」で悶々としていました。


 これを言ったら・・・きっとこんな答えが出て・・・
 あ、しょうもないから言わないでおこう・・・

 こんな問いかけをしてみたい・・・
 あ、世間一般に答えが転がってるじゃないか・・・


普段なら、それでも場つなぎのため、
表向きの円滑な会話、言葉がとぎれない雰囲気を維持するため、
ぽんぽんと口に出していたようなこと。

それがこの場では、無理に喋らなくていいので
心に浮かぶ様々な思いをぼんやりと眺めていられました。



しばらくすると、自分の中で流れが落ち着いてきて
沈殿する中から、本当に話したいことが浮かび上がってきます。


普段から、何を話していいかわからないで悩むことが多いのですが
「何かを話さなくてはいけない」という思い込みがあったんですね。



日頃、自分が発しているテキスト量に対して
大切なことと、そうでないことの比率を振り返ることとなりました。



・・・本当は他にも、感動や反省や何やかやがあるのですが
もう少し形になって実感できたら、言語化しようと思います。

ご参加くださったみなさま、貴重な時間をご一緒させていただき
心から感謝いたします。ありがとうございました。


posted by miya at 12:45| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月29日

お片づけ箱・モニター台・踏み台2号

またまた木工ネタです。

子育ての、背に腹を変えられぬ事情により木工を始めた次第ですが
その後は楽しみながら色々と設計するようになりました。


まだ四国の実家に暮らしていたころ。娘は2歳でした。

ばーばとスーパーに行った娘がおもちゃをおねだりして、
ひらがなドミノとでも呼びましょうか・・・
派手派手なカラフルなおもちゃが我が家に。 ひぇ〜

悔しいから活用してやる〜
後々他の用途にも使える「お片づけ箱」を作ってしまえ〜
121209_1534~01.jpg

このドミノ、50音が揃っているので
大きくなってからも、または大人と一緒に、
50音表を作りながら在庫確認ができるように・・・

裏紙に100円ショップで買った細長い色紙を張り付け
段ボールにくっつけて、底に押し込んであります。

ひっくり返すとお絵かき台にも、ままごとテーブルにもなります。
娘でも持てるように持ち手の穴をあけて。
(これでお片づけ上手への第一歩だ〜 うししし)

クギも見えないようにダボで隠して。


ここから木肌の気持ちよさに開眼しました。



ちょうど職場の先輩や新入社員から依頼があったので
シンプルな「パソコンのモニター台」を設計しました。

3台作りました。それぞれサイズはカスタマイズ。
130211_1639~01.jpg

デスクですぐ手に取りたい、メモ用紙や小物類が
スイスイと収納できるようにしてあります。
木の香りに癒されながら仕事できる!と好評でした。


さて、木切れが増えてきた・・・。
中途半端な、きれいな板が大小さまざまに。

そこで前回の反省を活かして、
安全性の高い「トイレ用踏み台」を設計。

この時点でつくばの夫の家へ引っ越しが決まっていたので
クラシックなつくばの家に雰囲気を合わせてペイントしました。
121220_1728~010001.jpg

ちょっと色がうまく伝えられませんが・・・もう少ししっとりしたこげ茶です。
我が家にいらした方はトイレで見かけたことと思います。あれです。

第2号の踏み台は安定もよく、軽く、大満足。
娘が4歳になった今も、つくばの家で日々活躍してくれています。
(第1号は引っ越し時点で洗って干して、洗面所用にしました)


このあと木工は、少しずつ大物へとシフトしてゆきます。
また機会があればご紹介しますね。

posted by miya at 05:47| Comment(0) | ものづくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月28日

芽が出た! 間引きすぎた!

実家への帰省と、その後のパート連続勤務により
自分専用畑への種まきからなんと2週間ぶり。
久々の畑仕事でした。

芽が出てる〜! わーいわーい
130928_1606~01.jpg
つるなしインゲンだったような。

130928_1609~01.jpg
あなたは大根ね、きっと。

水やりもせず、雨まかせで放っておいても
ちゃあんと芽が出るのは感動ですね。

先日の台風もへっちゃらだったのですから、
雑草のお布団効果もすごいものです。

※ 夫が自然農の土壌保全効果について
先日詳しく書いていました → 野分(のわき)


そして、種をばらまいた小松菜、大根は
混み合っているところの間引きをします。
130928_1717~01.jpg

引き抜かないんですね。
ハサミでちょんちょん切るようにと教わりました。

で、間引きすぎました(涙)
過去に親の畑を手伝った感覚で間引いてみたんですが・・・

夫「虫に食べられるリスクも考えて残すといいよ」
とのこと。うぅ。

次回の畑仕事までにあまり食べられませんように!


ちなみに娘も自分の畑を娘なりに間引き、
母娘の間引き菜は律義にバケツにためていって
美味しく晩ごはんにいただきました♪

posted by miya at 21:34| Comment(0) | 自然農 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする